スポーツ栄養WEB 栄養で元気になる!

SNDJ志保子塾2024 ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 SNDJ公式情報サイト
ニュース・トピックス

【アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ 特別対談】水泳アスリートの成長を支えるトレーニングと食事

【アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ 特別対談】コンディショニングが結果を左右する、水泳選手のベストケア

『アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ』の特別対談・後編では、ストレングス&コンディショニングコーチの土黒秀則氏と、公認スポーツ栄養士の宮本和代氏に、試合前後に心掛けたいトレーニングやケア、大会を戦い抜くための食事方法を語ってもらった。

土黒氏は、国立スポーツ科学センターにて競泳日本代表選手などのトップアスリートを指導してきた経験をもつNSCA認定CSCS、CPT。宮本氏は、コナミスポーツ(株)で長年、水泳アスリートなどの栄養管理を担当し、海外合宿・試合帯同、保護者へのサポートを含めた活動を続けている。

このページの内容は、「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」に掲載されている情報を基にまとめました。より詳しくは同サイトをご覧ください。

水泳前編:疲れを溜めない。トレーニングだけでなく疲労回復までケアを

水泳後編:試合前後だけでなく、日常生活から整えることが大切

水泳という競技の特徴の一つは、試合が比較的短時間で終了することだと土黒氏は語る。そして、望ましいコンディションで短期決戦に臨み試合に勝つためには、カラダと環境、そしてメンタルの三つが大事だという。その中でも、心理的要因は大きい。

これに関しては、とにかく経験を積むこと。次の試合までの期間はどうしても空いてしまうので、ある程度筋力をつけなければいけない。すると、大会が近づく頃には体重が増えてコントロールが必要になる。そんな時に、「この体重まで増えてもこの期間で下げられる」という経験値があれば、ストレスをあまり感じなくなってくると話す。

宮本氏によると、体重のみを気にしていて、筋量や体脂肪率にはあまり頓着しない選手が、いまだ少なくないとのこと。水泳選手は高身長や手足の長さがパフォーマンスに有利と考えられるため、とくに成長期の栄養は極めて重要であり、悔いのない選手生活とするためにも、最適な食習慣を確立してほしいと訴える。

なお、対談の本編では、試合前の準備期、試合期、および試合終了後の理想的な食事メニューの具体例も示されているので、こちらもご覧いただきたい。

水泳前編:疲れを溜めない。トレーニングだけでなく疲労回復までケアを

水泳後編:試合前後だけでなく、日常生活から整えることが大切

「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」(味の素)

スポーツをする人に必要な「アミノ酸」。スポーツ時に「アミノ酸」が発揮する効果や、スポーツによって起こるさまざまなトラブルについて、科学的にしっかり理解しましょう。「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」は、スポーツに関する情報発信を通じ、スポーツに真剣に取り組むみなさんを応援します。

アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ

「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」へ

「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」(味の素)関連トピックス

この記事のURLとタイトルをコピーする
志保子塾2024後期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」

関連記事

スポーツ栄養Web編集部
facebook
Twitter
LINE
ニュース・トピックス
SNDJクラブ会員登録
SNDJクラブ会員登録

スポーツ栄養の情報を得たい方、関心のある方はどなたでも無料でご登録いただけます。下記よりご登録ください!

SNDJメンバー登録
SNDJメンバー登録

公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士向けのスキルアップセミナーや交流会の開催、専門情報の共有、お仕事相談などを行います。下記よりご登録ください!

元気”いなり”プロジェクト
元気”いなり”プロジェクト
おすすめ記事
スポーツ栄養・栄養サポート関連書籍のデータベース
セミナー・イベント情報
このページのトップへ