スポーツ栄養WEB 栄養で元気になる!

SNDJ志保子塾2023 ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 SNDJ公式情報サイト
ニュース・トピックス

【アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ】パフォーマンスを発揮するために大切な食事・栄養とは(パートⅡ)

【アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ】パフォーマンスを発揮するために大切な食事・栄養とは(パートⅡ)

北海道文教大学人間科学部健康栄養学科講師で公認スポーツ栄養士である佐々木将太氏の監修による「パフォーマンスを発揮するために大切な食事・栄養とは」というコラムを以前、ここで紹介した。そのコラムは、パフォーマンスを支える重要な要素として筋力に焦点を当て、筋量を増やすための食事・栄養戦略を解説したものだった。

このページの内容は、主に「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」に掲載されている情報を基にまとめました。より詳しくは同サイトをご覧ください。

[アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ]パフォーマンスを発揮するために大切な食事・栄養とは(パートⅡ)

今回紹介するコンテンツはそのパートⅡにあたるコラムで、スポーツパフォーマンスを支えるもう一つの柱である持久力を高めるための食事・栄養戦略が解説されている。

持久力を決める要素にはいろいろあるが、運動のためのエネルギー源の枯渇が最初に考えられるだろう。運動時のエネルギー源は、運動強度や経過時間によって異なるが、主要な物質は糖質であり、体内ではその大半が肝臓や筋肉にグリコーゲンとして蓄えられている。

しかし、グリコーゲンを全てエネルギーに換算したとしても、その量は2,000kcal程度。そのため長時間の持久系スポーツでは、競技中や休憩時間での補給が、後半でのパフォーマンス低下を防ぐ戦略として重要となる。また、競技前の数日間でグリコーゲンの量を高めておく「グリコーゲンローディング」と呼ばれる手法もある。パートⅡのコラムでは、それらの具体的な方法が最新の知見に基づき解説されている。

ふんだんにある脂質をエネルギー源として活用できるか?

ところで、ヒトは糖質(グリコーゲン)のほかにもエネルギー源となる物質を蓄えている。脂質だ。その量はエネルギーに換算すると数万kcalとなり、糖質より桁違いに多い。この脂質をエネルギー源として自由に活用できれば、どんな長時間スポーツでもスタミナ切れの心配は無用だ。

しかし、話はそう簡単ではない。脂質からエネルギーを取り出すには、糖質から取り出すよりも複雑な過程を経なければならず、時間がかかるのだという。ただし一方で、高脂肪食と持久系トレーニングとによって、脂質の利用が増加することや、中鎖脂肪酸の豊富な食品がある種のスポーツのパフォーマンス向上に役立つ可能性も示されている。

とは言っても脂質摂取は体重増加につながりやすく、体重増加は持久系スポーツのパフォーマンスにマイナスの影響を及ぼしてしまう。「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」のこのコンテンツでは、このような複雑な相互関係がわかりやすく解説されている。

[アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ]パフォーマンスを発揮するために大切な食事・栄養とは(パートⅡ)

「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」(味の素)

スポーツをする人に必要な「アミノ酸」。スポーツ時に「アミノ酸」が発揮する効果や、スポーツによって起こるさまざまなトラブルについて、科学的にしっかり理解しましょう。「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」は、スポーツに関する情報発信を通じ、スポーツに真剣に取り組むみなさんを応援します。

アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ

「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」へ

「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」(味の素)関連トピックス

この記事のURLとタイトルをコピーする
志保子塾2024前期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」

関連記事

スポーツ栄養Web編集部
facebook
Twitter
LINE
ニュース・トピックス
SNDJクラブ会員登録
SNDJクラブ会員登録

スポーツ栄養の情報を得たい方、関心のある方はどなたでも無料でご登録いただけます。下記よりご登録ください!

SNDJメンバー登録
SNDJメンバー登録

公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士向けのスキルアップセミナーや交流会の開催、専門情報の共有、お仕事相談などを行います。下記よりご登録ください!

元気”いなり”プロジェクト
元気”いなり”プロジェクト
おすすめ記事
スポーツ栄養・栄養サポート関連書籍のデータベース
セミナー・イベント情報
このページのトップへ