スポーツ栄養WEB 栄養で元気になる!

SNDJ志保子塾2024 ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 SNDJ公式情報サイト
ニュース・トピックス

糖質や脂質を有効活用! ミトコンドリア機能を高めて持久力UP!

負荷が強い運動では、エネルギー源として糖質が多く使われる1)。体内の糖質の大半はグリコーゲンであり、アスリート、とくに持久力系スポーツのアスリートは、食事の摂り方を工夫してグリコーゲンをできるだけ多く蓄える戦略が競技後半のパフォーマンス低下抑制に役立つ。

しかし、体内のグリコーゲンが蓄えているエネルギー量は、一般成人で2,000kcal程度、アスリートでも2,500kcalほどとされる。一方で、例えばフルマラソンでは約2,500kcalを消費すると言われており、グリコーゲンを精一杯蓄えていても不足してしまう。そこで、もう一つの主要なエネルギー源である脂質の出番となる。

今回は、その脂質をエネルギー源として上手に活用する秘訣を、東京大学大学院総合文化研究科・寺田新准教授に解説いただいた。

このページの内容は、主に「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」に掲載されている情報を基にまとめました。より詳しくは同サイトをご覧ください。

アミノ酸を科学的に学べるサイト「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」を公開 味の素

「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」へ

糖質や脂質はミトコンドリアでATPに作り替えられる

グリコーゲンが蓄えているエネルギー量は、アスリートでも2,500kcalと述べたが、それに対して脂質、つまり体脂肪は、体重60kg、体脂肪率15%の人で9kg存在し、そこには約6万5,000kcalものエネルギーが貯蓄されている。これを活用しない手はない。このときにポイントになるのは「ミトコンドリア」の働きだ。

糖質や脂質は「エネルギー源」ではあるが、そのままエネルギーになるのではなく、エネルギーの通貨と言われる「アデノシン三リン酸(ATP)」に作り替える工程が必要だ。その工程を担っているのが、細胞内にある小器官「ミトコンドリア」にほかならない2)

ミトコンドリアは、その働きを高めることができる!

トレーニングによって、このミトコンドリアの働きを高めることができる。マラソンのような持久力系のトレーニングを続けていると、ミトコンドリアの機能が高まり、運動の主要なエネルギー源として脂質が使われるようになってくる。その結果、グリコーゲンが温存され、競技終盤の「ここぞ」という時に、スタミナを発揮することが可能になる。

ミトコンドリア機能については今も新たな知見の報告が続いており、ホットな研究領域の一つだ。パフォーマンス向上を狙うアスリートにとって目を離せないトピックなので、詳しく解説されている「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」を、ぜひ最後まで読んでほしい。

カラダの中にある脂質をエネルギー源としてもっと活用し、持久力をアップしよう!

〈監修者〉東京大学大学院総合文化研究科 寺田 新 准教授

カラダの中にある脂質をエネルギー源としてもっと活用し、持久力をアップしよう!

「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」へ

糖質を上手に摂ると、理想とする パフォーマンスをより長く続けることができる!

〈監修者〉東京大学大学院総合文化研究科 寺田 新 准教授

糖質を上手に摂ると、理想とする パフォーマンスをより長く続けることができる!

「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」へ

「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」(味の素)関連トピックス

引用文献

  • 1)Am J Physiol. 1993 Sep;265(3 Pt 1):E380-91
  • 2)Am J Physiol. 1992 Jun;262(6 Pt 1):E791-9
この記事のURLとタイトルをコピーする
志保子塾2024後期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」

関連記事

スポーツ栄養Web編集部
facebook
Twitter
LINE
ニュース・トピックス
SNDJクラブ会員登録
SNDJクラブ会員登録

スポーツ栄養の情報を得たい方、関心のある方はどなたでも無料でご登録いただけます。下記よりご登録ください!

SNDJメンバー登録
SNDJメンバー登録

公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士向けのスキルアップセミナーや交流会の開催、専門情報の共有、お仕事相談などを行います。下記よりご登録ください!

元気”いなり”プロジェクト
元気”いなり”プロジェクト
おすすめ記事
スポーツ栄養・栄養サポート関連書籍のデータベース
セミナー・イベント情報
このページのトップへ