「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ 特別対談・後編」適切なコンディショニングがピークを高める
1月後にマラソン大会に参加する大学生アスリート。大会まで、どのように過ごせばよいか――。この課題に対し、2名のエキスパートが回答する。食事面については、管理栄養士であり公認スポーツ栄養士の田澤梓氏が、「練習量にあわせて食べることが基本。大会が近づくにつれて練習強度を落とすことが多いので、体重の変化を見ながら摂取量を調整する。長距離選手の場合、グリコーゲンローディングが一つのポイントになる」と解説。そしてグリコーゲンローディングの進め方を詳述する。
もう一人のエキスパートは、NSCAジャパン ストレングス&コンディショニングコーチの渡部一郎氏だ。同氏は、「大会に万全の状態でのぞむには、からだが回復していることが大切。大学生の長距離アスリートであれば、1週間ほどで回復する可能性があるので、10日前までは追い込んだ練習が可能」と語る。
上記の内容は、「適切なコンディショニングがピークを高める」をテーマとして行われた、田澤氏、渡部氏の対談のレポートからの抜粋だ。対談の詳細な内容は、「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」に公開されているが、ここでも、もう少し内容紹介を続けよう。
炭水化物+アミノ酸のとり方を考える
グリコーゲンローディングには炭水化物のとり方がポイントになるが、グリコーゲンを効率よく使ったり、筋肉をつけたりする際にはアミノ酸のとり方がポイントになる。この点について田澤氏は、「ロイシンという不可欠アミノ酸(必須アミノ酸)が、筋肉を作り出すうえで重要。筋肉は少しずつ壊れていくので、それをカバーするタンパク質をとらなければならない」と語る。また、アラニン、プロリンといったアミノ酸の有用性についても概説。朝食・昼食・おやつ・夕食の「1日の模範的な提案メニュー」も紹介いただいている。
自分のルーティーンを確立しておく
栄養素のとり方については渡部氏もまた、「炭水化物だけよりも、タンパク質もとったほうがグリコーゲンの再貯蔵や筋肉の再構築が促進される」と述べている。同氏は、アスリートに対して、トレーニング終了後になるべく早く摂取するように勧めているとのことだ。
その渡辺氏が対談内で語っている、ピークを高めるためのアドバイスをもう一つだけ紹介すると、それは「大会に向けてルーティーンを自分の中で確立しておくこと」だという。では、その具体的な方法は?
続きは「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ 特別対談」をご覧いただきたい。
「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」(味の素)
スポーツをする人に必要な「アミノ酸」。スポーツ時に「アミノ酸」が発揮する効果や、スポーツによって起こるさまざまなトラブルについて、科学的にしっかり理解しましょう。「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」は、スポーツに関する情報発信を通じ、スポーツに真剣に取り組むみなさんを応援します。
「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」(味の素)関連トピックス
- アミノ酸を科学的に学べるサイト「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」を公開 味の素
- アスリートにとっての必須アミノ酸「ロイシン」 筋肉コンディショニング効果のエビデンス
- スポーツ時の疲れを防ぐシスチン・グルタミン ミックスとは? その機序と根拠を解説
- 持久力を支えるグリコーゲンローディング、それを支えるアラニンとプロリン
- 脂質からのエネルギー利用を高める「シスチン」とは? 疲れを軽減するエビデンスも
- 運動中に筋肉が減ってしまう!? その理由を知ればアミノ酸の必要性が理解できる
- 努力が実を結ぶトレーニングのために、運動によるお腹の変化を知っておこう!
- 運動パフォーマンスが伸びない時に考えるべき2つのポイント
- 糖質や脂質を有効活用! ミトコンドリア機能を高めて持久力UP!
- アミノ酸を活用したスポーツ栄養のエビデンスを集約、「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ」に「新着!サイエンス情報」新設
- 独自配合のアミノ酸素材が関節の違和感・痛み、腱の状態を改善 味の素株式会社が日米の学会で発表
- 体の理想的な動きに必要な「筋肉」と「関節」、そして「腱」とは?
- 関節と腱のコンディショニングにおける6種アミノ酸ミックスのエビデンス
- 「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ 特別対談・前編」パフォーマンスを最大化するトレーニングと食生活
- 「アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ 特別対談・後編」適切なコンディショニングがピークを高める
- 公認スポーツ栄養士が解説する「バランスのよい食事と補食のキホン①」
- 公認スポーツ栄養士が解説する「バランスのよい食事と補食のキホン②」
- 特別対談・サッカー前編「高校生サッカー部員が普段したほうが良いこと、試合前にしたほうが良いこと」
- パフォーマンスを発揮するために大切な食事・栄養とは(パートⅠ)
- パフォーマンスを発揮するために大切な食事・栄養とは(パートⅡ)
- ベストなコンディションにするための食事と栄養① コンディションの把握方法
- ベストなコンディションにするための食事と栄養② 調整すべき3要素と試合当日の食事
- ベストなコンディションにするための食事と栄養③ 筋肉のリカバリーとコンディショニング
- “アミノ酸のはたらき”を活用してスポーツを楽しもう! 味の素が「スポーツアミノ酸の日」を制定
- 特別対談・水泳 前編「コンディショニングが結果を左右する、水泳選手のベストケア」
- 特別対談・水泳 後編「水泳アスリートの成長を支えるトレーニングと食事」
- ベストなコンディションにするための食事と栄養④ お腹(腸)のコンディショニング
- ベストなコンディションにするための食事と栄養⑤ ケガ・故障の予防のためのコンディショニング
- ピリオダイゼーションに合わせた食事と栄養①<準備期>
- ピリオダイゼーションに合わせた食事と栄養②<試合期>
- ピリオダイゼーションに合わせた食事と栄養③<移行期(オフシーズン)>