ニュース・トピックス
SNDJアンケート「新型コロナ自粛生活における栄養士・アスリートの環境変化に関する調査結果」を公開
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大は、私たちの生活を激変させました。
東京2020オリンピック・パラリンピック延期が決定し、国内外の競技大会も次々中止。アスリートは練習やトレーニングを行えなくなり、一般生活者においても身体を動かす機会が減り、自粛生活の長期化で食生活にも大きく影響を及ぼしているものと推測されます。
今回、スポーツ栄養指導に関わる栄養士や競技関係者・アスリート(プロアマ愛好者問わず)の皆さまの生活にどのような変化が起き、課題が出てきているか、アンケート調査を行いました。テーマは「新型コロナウイルス流行下における栄養士およびアスリートの環境変化」。緊急事態宣言が出た翌日4月7日から約2週間にわたり、426名の方に回答いただきましたので、その結果を公開いたします。
関係者の現状把握とともに、スポーツ栄養が今後どのような形で皆さまに寄り添い、貢献していけるかを考えるきっかけになれば幸いです。 本調査にご協力いただいた皆様には、この場を借りて心より御礼を申し上げます。
今後も一般社団法人日本スポーツ栄養協会ならびに「スポーツ栄養Web」では、"栄養のチカラ"で人々を元気にしていく活動を積極的に推進して参ります。
実施概要
- 調査名:新型コロナウイルス流行下における栄養士およびアスリートの環境変化
- 目 的:栄養士およびアスリート、競技関係者の現況を収集し、実態を広く公表する
- 調査期間:2020年4月7日~20日(14日間)
- 調査対象:本協会のSNDJメンバー(公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士)、SNDJクラブ会員(アスリート、競技関係者、企業関係者)、『スポーツ栄養Web』のユーザー
- 調査方法:インターネット上に設置したアンケートフォームへの回答
- 有効回答数:426名
- 主 催:一般社団法人日本スポーツ栄養協会
アンケート調査結果の目次
新型コロナウイルス自粛生活における環境変化についてのアンケート調査結果
アンケートの結果
公認スポーツ栄養士からのコメント
管理栄養士・栄養士からのコメント
アスリート・競技関係者・トレーナーからのコメント
一般の方からのコメント
このアンケートについて・回答者の属性
この記事のURLとタイトルをコピーする
新型コロナウイルスに関する記事
栄養・食生活
- 新型コロナウイルスのパンデミックで若い世代の食生活に変化 令和2年度 食育に関する意識調査
- 日光曝露、ビタミンD摂取の双方が呼吸器感染症リスクを抑制 英陸軍のRCTで有意差
- COVID-19パンデミックが摂食障害のある人に及ぼす影響をSNSの投稿から分析
- 日光曝露またはサプリ等によるビタミンD摂取は、新型コロナウイルスの重症化を予防するか?
- 発表!「スポーツ栄養Web」2020年で最も読まれたニュースランキング20【新型コロナウイルス編】
- ビタミンD、C、E、亜鉛、セレン、ω3脂肪酸は新型コロナウイルスのリスクを下げ得るか?
- ビタミンDサプリは、アスリートのCOVID-19リスク低減とパフォーマンス向上に効果があるのか?
- 飲み会での新型コロナ感染事例の研究結果 国立感染研が客と店員向けに提言
- 会食時に新型コロナに感染した事例の研究結果「斜め向かい着座などがリスクを下げる可能性」国立感染症研究所
- 運動習慣と機能性食品の新型コロナウイルスに対する予防効果をレビュー
- ロックダウン中の免疫能の維持 焦点をアスリートに当てた学際的アプローチ
- SNDJ動画『タンパク質をしっかり摂るレシピ』第2弾【牛肉編】3本を公開しました!
- 新型コロナロックダウン中の10代若者の変化 身体活動量や超加工食品摂取頻度を5カ国で比較
- COVID-19に対する世界の行政府、保健機関の推奨事項をレビュー 食事やサプリメント、母乳育児、食品衛生など
運動・エクササイズ
- 新年度を迎える児童・生徒・先生へ、新型コロナ感染予防に配慮した体育・保健体育の授業例を動画で公開 スポーツ庁
- コロナ渦でも楽しく運動を! 各府省庁の運動・スポーツ啓発コンテンツをスポーツ庁が紹介
- 新型コロナウイルスがスポーツや運動習慣に及ぼした影響を全国調査、その結果を公開 笹川スポーツ財団
- COVID-19ロックダウンの影響は日常の運動量が多い人ほど大きい? スペインでの縦断研究
- 2,500METs/週の運動が、COVID-19パンデミック時のメンタルを維持 中国での縦断調査
- 【医療従事者向け】新型コロナウイルス流行下における熱中症対応の手引き 感染症学会など4学会
- 新型コロナによるロックダウンの不安により体重が有意に増加 イタリアからの報告
- マスク着用は熱中症のリスク! 新型コロナ予防と熱中症予防を両立するには?
- 3カ月間の潜水艦任務で体組成はどのように変わるか? COVID-19外出自粛生活に似た環境
- コロナ禍からの脱却 子どものために保護者、学校の指導者は何をすべきか? 中国の取り組み
- 「自宅や屋外で安全に運動するための注意事項」スポーツ庁が新型コロナ対策を公開
- 新型コロナウイルスによる休校・休園・外出自粛が、子どもの生活と外遊びに及ぼす影響
- 新型コロナウイルス感染症で外出自粛中の運動・エクササイズ WHOガイダンス
- 新型コロナウイルスのパンデミック中でも安全に運動する方法 米国心臓協会が提言
アスリート・指導者・部活動・スポーツ関係者
- メンタル維持に睡眠の“質”改善が大切 新型コロナパンデミック下の7カ国の学生を調査
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告の科学的根拠 米CDCのワクチン情報⑥
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告・推奨事項 米CDCのワクチン情報⑤
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種後の注意点 米CDCのワクチン情報④
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応とその対策 米CDCのワクチン情報③
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応は? 妊婦の安全性は? 持続時間は? 米CDCのワクチン情報②
- 新型コロナウイルス感染症に関する女性アスリートのための考慮事項
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種前に知っておきたいこと 米CDCのワクチン情報①
- スポーツの場面でのコロナ対策実施率が上昇 笹川スポーツ財団、第3回全国調査の速報
- アスリートの呼吸器感染症の重症度をプロバイオティクスサプリが軽減 メタ解析の結果
- 新型コロナウイルスのワクチン接種、アスリートが注意すべきこと
- 新型コロナによる東京オリパラ延期に伴うアスリートの心理的苦痛、その考察と介入の提案
- 新型コロナウイルスによるソーシャルディスタンスが記憶力の低下と関連 ブラジルの研究
- 新型コロナウイルス感染症の影響で、未成年長距離ランナーの怪我が適切にケアされていない可能性
関連記事
- 新年度を迎える児童・生徒・先生へ、新型コロナ感染予防に配慮した体育・保健体育の授業例を動画で公開 スポーツ庁
- コロナ渦でも楽しく運動を! 各府省庁の運動・スポーツ啓発コンテンツをスポーツ庁が紹介
- 新型コロナウイルスがスポーツや運動習慣に及ぼした影響を全国調査、その結果を公開 笹川スポーツ財団
- COVID-19ロックダウンの影響は日常の運動量が多い人ほど大きい? スペインでの縦断研究
- 2,500METs/週の運動が、COVID-19パンデミック時のメンタルを維持 中国での縦断調査
- 【医療従事者向け】新型コロナウイルス流行下における熱中症対応の手引き 感染症学会など4学会
- 新型コロナによるロックダウンの不安により体重が有意に増加 イタリアからの報告
- マスク着用は熱中症のリスク! 新型コロナ予防と熱中症予防を両立するには?
- 3カ月間の潜水艦任務で体組成はどのように変わるか? COVID-19外出自粛生活に似た環境
- コロナ禍からの脱却 子どものために保護者、学校の指導者は何をすべきか? 中国の取り組み
- 「自宅や屋外で安全に運動するための注意事項」スポーツ庁が新型コロナ対策を公開
- 新型コロナウイルスによる休校・休園・外出自粛が、子どもの生活と外遊びに及ぼす影響
- 新型コロナウイルス感染症で外出自粛中の運動・エクササイズ WHOガイダンス
- 新型コロナウイルスのパンデミック中でも安全に運動する方法 米国心臓協会が提言
アスリート・指導者・部活動・スポーツ関係者
- メンタル維持に睡眠の“質”改善が大切 新型コロナパンデミック下の7カ国の学生を調査
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告の科学的根拠 米CDCのワクチン情報⑥
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告・推奨事項 米CDCのワクチン情報⑤
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種後の注意点 米CDCのワクチン情報④
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応とその対策 米CDCのワクチン情報③
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応は? 妊婦の安全性は? 持続時間は? 米CDCのワクチン情報②
- 新型コロナウイルス感染症に関する女性アスリートのための考慮事項
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種前に知っておきたいこと 米CDCのワクチン情報①
- スポーツの場面でのコロナ対策実施率が上昇 笹川スポーツ財団、第3回全国調査の速報
- アスリートの呼吸器感染症の重症度をプロバイオティクスサプリが軽減 メタ解析の結果
- 新型コロナウイルスのワクチン接種、アスリートが注意すべきこと
- 新型コロナによる東京オリパラ延期に伴うアスリートの心理的苦痛、その考察と介入の提案
- 新型コロナウイルスによるソーシャルディスタンスが記憶力の低下と関連 ブラジルの研究
- 新型コロナウイルス感染症の影響で、未成年長距離ランナーの怪我が適切にケアされていない可能性