ニュース・トピックス
【参加無料】小・中学生の健康を支える調査研究報告会を神奈川県立保健福祉大学で開催

どなたでも無料で参加可能な報告会を12月13日(土)に開催
子どもの体力・睡眠・食習慣など最新データで現状と未来を知る
神奈川県立保健福祉大学、横須賀市教育委員会、味の素株式会社は、横須賀市の児童生徒の健康と体力向上を目的とした産学官連携協定のもと、2024年度の成果を市民に公開する「公開成果報告会2025」を開催します。
開催日は 2025年12月13日(土)13時~15時30分、会場は神奈川県立保健福祉大学 横須賀キャンパス講堂です。参加費は無料で、地域住民の皆さまも参加できます。
この連携協定は、2024年4月1日に締結され、横須賀市内の小・中学生を対象に、体力や睡眠、生活習慣、味覚などに関する調査研究を継続的に実施し、その結果を分析して学校へ課題や改善点を提示する取り組みです。さらに、味の素株式会社が行っている食育事業も組み合わせることで、子どもの健康づくりをより包括的に支援しています。
子どもたちの健康に関心のある方は、ぜひご参加ください。
主な内容
今回の成果報告会では、以下のテーマで専門家による発表が行われます。地域の皆さまとともに学び、子どもたちの未来を考える場として、多くの方のご参加をお待ちしています。
- 研究の概要説明
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学研究科長 鈴木志保子 先生 - 体力と生活習慣との関係
鈴木志保子 先生 - 睡眠と生活習慣との関係
神奈川県立保健福祉大学実践教育センター専任教員兼保健福祉学部講師 中西朋子 先生 - 「お口ぽかん(口唇閉鎖不全)」の現状と課題
神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科講師 久保田 悠 先生 - 「5基本味体験キット」を用いた「味覚」の認識に関する現状
中西朋子 先生 - 今後の進め方
鈴木志保子 先生 - 主催者総括
味の素株式会社執行理事グローバルコミュニケーション部長 小笠原和子 氏
開催概要
- 名称
横須賀市児童生徒体力向上・健康増進に係る産学官連携協定 公開成果報告会2025 - 主催
神奈川県立保健福祉大学、横須賀市教育委員会、味の素株式会社 - 日時
2025年12月13日(土)13:00〜15:30 - 会場
神奈川県立保健福祉大学 横須賀キャンパス講堂(横須賀市平成町1-10-1) アクセス - 対象
関係者および地域住民(参加無料)
この記事のURLとタイトルをコピーする







熱中症予防情報
SNDJユニフォーム注文受付中!

