2018年は熱中症による救急搬送・死亡数が大幅に増加 夏を前に防止と処置の確認を
アスリートをはじめ部活動やスポーツ愛好者ら夏場にスポーツを行う方、その家族や関係者にとって熱中症の予防法を身につけるのは、もはや常識となるつつある。また、体温調節機能が低下している高齢者や、まだ体温を調節することができない小児や幼児にとっては、熱中症にかかるリスクがさらに高く、周囲の人々による注意が必要である。さらに最近は、日常生活を送っているだけでも熱中症にかかる人も増加している。
総務省の「平成30年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況」では、昨年5月〜9月までに熱中症で救急搬送された人は9万5,137人で、そのうち死亡者数は160人だった。過去7年間を比較すると昨年は熱中症の搬送者数・初診時の死亡数ともに大幅に増加していることがわかる。
熱中症による救急搬送人員数と初診時死亡数の年別推移(6月〜9月)
※2014年までは5月分の調査を行っていないため年別推移のグラフは6~9月で作成
「平成30年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況」(総務省)より引用改変
参考:過去の全国における熱中症傷病者救急搬送に関わる報道発表一覧
その他、全国の熱中症による救急搬送状況の年齢区分別、初診時における傷病程度別、発生場所ごとの項目別の内訳等については以下のとおり。
- 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く、次いで成人、少年、乳幼児、新生児の順
- 初診時における傷病程度別にみると、軽症(外来診療)が最も多く、次いで中等症(入院診療)、重症(長期入院)、死亡の順
- 発生場所ごとの項目別にみると、住居が最も多く、次いで道路、公衆(屋外)、仕事場①の順
※公衆(屋外)とは、不特定者が出入りする場所の屋外部分
※仕事場①とは、道路工事現場、工場、作業所等 - 都道府県別人口10万人当たりの救急搬送人員数は、岡山県が最も多く、次いで群馬県、岐阜県、奈良県、三重県の順
熱中症は重症の場合は死に至る可能性がある一方で、水分補給などの予防法を理解し実践することで防ぐことができる。また、たとえ熱中症にかかったとしても、応急処置を知っていれば重症化を回避し後遺症を軽減できる。本格的な夏を前に、熱中症の基礎知識と防止策、応急処置を今一度確認しておきたい。
関連セミナー
ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー「試合期の栄養管理、水分補給法」(7月18日開催)
参考サイト
熱中症に関する記事
- 脱水レベルは体重変化と尿の色の組み合わせで判断すべき 女性アメフト選手での検討結果から
- 熱中症による死亡ゼロを目指して 環境省「暑さ指数・熱中症アラート」情報発信がスタート
- 運動後には経口補水液の塩味がおいしく感じる スポーツドリンクおよび水との二重盲検試験
- なぜ自宅で熱中症に? 脱水の影響は数日単位で蓄積されることが判明 名古屋工大・同市消防局・横浜国立大学の共同研究
- 【熱中症】職業上の「熱ストレス」の影響と緩和戦略 数カ国での観察・介入研究の結果
- 文科省・環境省が「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き」を公開
- 暑熱順化は、生理的順化+人工環境下でのトレーニングでパフォーマンスが向上する可能性
- 7月の熱中症による救急搬送人員は全国で8,388人 昨年から半減も、8月以降は急増
- メンソールは暑熱下の東京2020でエルゴジェニックエイドになり得るか? 専門家のコンセンサス
- 短期間の暑熱順化は有効か? 腎機能低下リスクは抑制しないが急性腎障害は減る可能性
- 7月から関東甲信地方で「熱中症警戒アラート」試験的運用開始 環境省と気象庁
- 暑さ+睡眠不足+体力消耗で間食摂取が増える? 消防士の山火事消火シミュレーションで検討
- スポーツ中の暑さ対策に関する考察・見解のまとめ オーストラリアからの報告
- 環境省が2020年の熱中症予防情報サイトを公開、「熱中症対策ガイドライン」も改訂
- 暑さの中での運動のための栄養戦略 オーストラリアのスポーツ栄養士の見解
- ヤングアスリートの熱中症予防システム 長崎大などが開発 部活動の自己管理を支援
- 2019年8月の熱中症による救急搬送 月別では近年で最多の3万6,755人
- シリーズ「熱中症を防ぐ」4. 熱中症予防お役立ち情報
- シリーズ「熱中症を防ぐ」3. 学校や日常生活での注意点、子ども・高齢者について
- シリーズ「熱中症を防ぐ」2. 運動・スポーツ実施時、夏季イベントでの注意点
- シリーズ「熱中症を防ぐ」1. 熱中症の症状と応急処置
シリーズ「熱中症を防ぐ」
熱中症・水分補給に関する記事
- 日本の蒸し暑さは死亡リスク 世界739都市を対象に湿度・気温と死亡の関連を調査 東京大学
- 重要性を増すアスリートの暑熱対策 チームスタッフ、イベント主催者はアスリート優先の対策を
- 子どもの体水分状態は不足しがち 暑くない季節でも習慣的な水分補給が必要
- すぐに視聴できる見逃し配信がスタート! リポビタンSports Webセミナー「誰もが知っておきたいアイススラリーの基礎知識」
- 微量の汗を正確に連続測定可能、発汗量や速度を視覚化できるウェアラブルパッチを開発 筑波大学
- 【参加者募集】7/23開催リポビタンSports×SNDJセミナー「誰もが知っておきたいアイススラリーの基礎知識」アンバサダー募集も!
- 暑熱環境で長時間にわたる運動時の水分補給戦略 アイソトニック飲料は水よりも有効か?
- 子どもたちが自ら考えて熱中症を予防するためのアニメを制作・公開 早稲田大学・新潟大学
- 真夏の試合期の脱水による認知機能への影響は、夜間安静時には認められず U-18女子サッカー選手での検討
- 2040年には都市圏の熱中症救急搬送社数は今の約2倍になる? 医療体制の整備・熱中症予防の啓発が必要