スポーツ栄養WEB 栄養で元気になる!

SNDJ志保子塾2024 ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 SNDJ公式情報サイト
ニュース・トピックス

7月の熱中症による救急搬送人員は全国で8,388人 昨年から半減も、8月以降は急増

消防庁は8月26日、今年7月の熱中症による救急搬送状況の確定値を公表した。それによると7月の全国の熱中症による救急搬送人員は8,388人だった。これは、昨年7月の1万6,431人に比べ8,043人少なく、ほぼ半減している(資料1)。

7月の熱中症による救急搬送人員は全国で8,388人 昨年から半減も、8月以降は急増

年齢区分別では高齢者が最も多く、次いで成人、少年、乳幼児の順。重症度では、軽症が最も多く、次いで中等症、重症の順。発生場所別では住居が最も多く、次いで道路、仕事場、公衆(屋外)の順(資料2)。都道府県別の人口10万人あたり救急搬送人員は沖縄が最も多く、次いで宮崎、鹿児島、熊本、愛媛の順であり、九州と四国の県が上位に集中している(資料3)。

8月以降は急増。都内での死者数が過去最多

今回発表されたデータは7月の確定値。7月の熱中症救急搬送人員が昨年よりも少ない理由の一つとして、全国的に梅雨明が遅かったことが幸いした可能性もある。ちなみに東京の梅雨明けは8月1日で、2007年以来13年ぶりに8月に入ってからの梅雨明けだった。

そこで、8月上旬のデータまで公表されている速報値をみてみよう。すると8月の3~9日の1週間だけで6,664人が熱中症により救急搬送されている(資料4)。梅雨明けとともに救急搬送人員が急増していることがわかる。また、都内では、8月に入ってからの熱中症による死亡者数が、24日時点で既に過去最高となったことが報道されている。

熱中症による救急搬送状況(令和2年7月)
「都道府県別救急搬送人員昨年比」

熱中症による救急搬送状況(令和2年7月) 「都道府県別救急搬送人員昨年比」

(出典:消防庁)

熱中症による救急搬送状況(令和2年7月)
「年齢区分別(構成比)、初診時における傷病程度別(構成比)、発生場所別(構成比)」

※端数処理(四捨五入)のため、割合の合計は100%にならない場合があります
(出典:消防庁)

熱中症による救急搬送状況(令和2年7月)
「都道府県別人口10万人当たりの救急搬送人員」

※平成27年国勢調査の各都道府県人口を基に算出しています
(出典:消防庁)

熱中症による救急搬送状況(令和2年7月)
「調査開始から各週の比較」

(出典:消防庁)

新型コロナ禍での熱中症対策

消防庁では、本データの公表に合わせて「注意事項」として、以下の情報をアナウンスしている。

熱中症は正しい知識を身につけることで、適切に予防することが可能。また、今年は従前からの予防に加え、新型コロナウイルス感染症に留意した対応が必要であり、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントとして、以下の項目に注意する。

  • 屋外で人と2m以上離れている時はマスクを外す
  • 涼しい服装、日傘や帽子で暑さを避ける
  • 喉が渇いていなくてもこまめに水分を補給する
  • 部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機を上手に使う。また、こまめに換気をする

このような情報提供に加え、消防庁は熱中症予防啓発のコンテンツとして、「予防啓発動画」「予防啓発ポスター」「予防啓発車両用シート」「予防啓発イラスト」「予防広報メッセージ」「熱中症対策リーフレット」「予防啓発取組事例集」を同庁のホームページに掲載しており、関係機関での活用を促している。

関連情報

令和2年7月の熱中症による救急搬送状況(消防庁)
熱中症情報(消防庁)

この記事のURLとタイトルをコピーする

熱中症に関する記事

熱中症予防情報

シリーズ「熱中症を防ぐ」

熱中症・水分補給に関する記事

志保子塾2024後期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」

関連記事

スポーツ栄養Web編集部
facebook
Twitter
LINE
ニュース・トピックス
SNDJクラブ会員登録
SNDJクラブ会員登録

スポーツ栄養の情報を得たい方、関心のある方はどなたでも無料でご登録いただけます。下記よりご登録ください!

SNDJメンバー登録
SNDJメンバー登録

公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士向けのスキルアップセミナーや交流会の開催、専門情報の共有、お仕事相談などを行います。下記よりご登録ください!

元気”いなり”プロジェクト
元気”いなり”プロジェクト
おすすめ記事
スポーツ栄養・栄養サポート関連書籍のデータベース
セミナー・イベント情報
このページのトップへ