スポーツ栄養WEB 栄養で元気になる!

SNDJ志保子塾2023 ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 SNDJ公式情報サイト
ニュース・トピックス

小中学生の体力低下は新型コロナの影響か? 令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査①

スポーツ庁「令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果が、さきごろ発表された。令和元年度に比べると、小中学生の男子・女子ともに体力合計点が低下していた。コロナ禍の影響が考えられるという。同庁では、「コロナの感染拡大防止に努めつつ、体育の授業等においてできることから実施していくことが重要」としている。この調査の結果の概要を2回に分けて紹介する。

 小中学生の体力低下は新型コロナの影響か? 令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査①

令和3年度調査結果②はこちら

調査対象と調査項目について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」は、平成20年度(2008年度)から毎年行われている。調査対象は、小学5年生と中学2年生の全員。実技と質問紙による調査がある。令和3年度調査の調査対象数は小学5年生が約103万、中学2年生が約98万人であり、令和3年4~7月に各学校において実施された。

実技テストの内容は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、50m走、立ち幅とびと、小学5年生は20mシャトルランとソフトボール投げ、中学2年生は20mシャトルランまたは持久走(男子1,500m、女子1,000m)、およびハンドボール投げ。質問紙調査からは、1週間の総運動時間、スクリーンタイム(テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機等の使用時間)、体格、生活習慣、コロナの影響などを把握した。

過去の調査結果(アーカイブ)はこちら

児童・生徒の体力の状況

体力合計点の状況:令和元年度調査から低下

前記の各実技テストの結果を10点満点に換算、合計80点満点にスコア化した体力合計点は、令和元年度調査と比べ、小・中学生の男子・女子ともに低下した。低下の要因として主に以下の3点が考えられるという。

  1. 運動時間の減少
  2. 学習以外のスクリーンタイムの増加
  3. 肥満に該当する児童生徒の増加

これらはいずれも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響を受けたことで、さらに拍車がかかったと考えられるという。また、COVID-19の感染拡大防止に伴い、学校の活動が制限されたことで、体育の授業以外での体力向上の取り組みが減少したことも考えられるとしている。

小学生の体力合計点の推移
小学生の体力合計点の推移
(出典:スポーツ庁)
中学生の体力合計点の推移
中学生の体力合計点の推移
(出典:スポーツ庁)

各実技テスト項目の状況

小学生の結果

  • 上体起こし、反復横とび、20mシャトルラン、持久走は大きく低下
  • 長座体前屈は概ね向上
  • 50m走、立ち幅とびが低下傾向
小学生の各実技テスト項目の状況
(出典:スポーツ庁)

中学生の結果

  • 上体起こし、反復横とび、20mシャトルラン、持久走は大きく低下
  • 長座体前屈は概ね向上
  • 女子は握力、50m走、立ち幅とびが低下傾向
中学生の各実技テスト項目の状況
(出典:スポーツ庁)

体力合計点の評価の状況:評価A・Bが減り、D・Eが増加

体力合計点の評価を以下の基準で判定し、過去からの推移をみると、令和3年度は、小・中学生、男子・女子ともに、AやBの該当者の割合が減少した一方、DやEの該当者の割合が増加していた。

評価基準表
小学校5年生中学校2年生
A65点以上57点以上
B58〜64点47〜56点
C50〜57点37〜46点
D42〜49点27〜36点
E41点以下26点以下
※各実技テストの結果を 10 点満点で換算し、合計 80 点満点で上記基準表に基づき、A~Eの評価を判定
(出典:スポーツ庁)
小学生の体力合計点の評価の状況
小学生の体力合計点の評価の状況
(出典:スポーツ庁)
中学生の体力合計点の評価の状況
中学生の体力合計点の評価の状況
(出典:スポーツ庁)

本調査の結果を紹介する2回目は、運動時間やスクリーンタイムの変化などの調査結果を紹介する。

令和3年度調査結果②はこちら

関連情報

令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(スポーツ庁)

この記事のURLとタイトルをコピーする
志保子塾2023前期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」

関連記事

スポーツ栄養Web編集部
facebook
Twitter
LINE
ニュース・トピックス
SNDJクラブ会員登録
SNDJクラブ会員登録

スポーツ栄養の情報を得たい方、関心のある方はどなたでも無料でご登録いただけます。下記よりご登録ください!

SNDJメンバー登録
SNDJメンバー登録

公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士向けのスキルアップセミナーや交流会の開催、専門情報の共有、お仕事相談などを行います。下記よりご登録ください!

元気”いなり”プロジェクト
元気”いなり”プロジェクト
おすすめ記事
スポーツ栄養・栄養サポート関連書籍のデータベース
セミナー・イベント情報
このページのトップへ