新型コロナで外出自粛中の高齢者向け食品購入・活用アドバイスシート 英国栄養士会
世界中で外出自粛が続いている。その状況下でも生きていくために、毎日食事をとらなければならない。制限の多い生活の中でもバランスのよい食事をとることが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染リスクを下げることにもつながる。
ところが、自粛要請をきちんと守ろうとするほど、食品購入のために外出することのためらいが生じる。また食品購入で外出することは、わずかかもしれないが、感染リスクを気にしなければならない。COVID-19ハイリスクとされる高齢者は、できるだけ感染リスクを避けるべきであり、食品購入のためと言えども外出の機会を減らすべきと考えられる。
このようなCOVID-19弱者である高齢者に向けて、英国栄養士会は、買い物の頻度を少なくし、手元にある食品を有効利用して日々の食事に彩りをそえるためのアドバイス集を公開した。「Older People Store Cupboard A4 Flier」というタイトルで、A4サイズ1枚に要点をまとめている。日本ではあまり馴染みのない食品も一部含まれているが、参考になりそうだ。
英国栄養士会「高齢者向け家庭食品活用アドバイスシート」
料理の準備
買い出しに行けない場合、いろいろな料理に使える食品の備えがあると便利です。以下に、いつもあると便利で常備しておきたい食品のリストを提案します。
肉や魚とその代替品
- 肉や魚の缶詰。例えば、コンビーフ、ハム、イワシ、ピルチャード、サーモン、マグロ、シチュー、カレー、ミンチ
- 肉や魚の調理済み食品
- ひよこ豆、レンズ豆
- 小分けされたパケット
牛乳や乳製品とその代替品
- 長期保存が可能な練乳
- 缶やパックの牛乳プリン
- チューブチーズ
穀物やでんぷん食品
- 朝食用シリアル、お粥、朝食ドリンク
- 硬いパン、フラットブレッド、クラッカー、オートケーキ、ビスケット
- パスタ、ご飯、スパゲッティ
- マッシュポテトまたは缶詰ポテト
果物と野菜
- トマト、スイートコーン、梨、みかんなどの缶詰の果物と野菜
- フルーツ、ドライフルーツのパックやカップ
飲み物
- チョコレートやホーリックス(英国の粉末麦芽)、オヴァルティン(同)などの麦芽乳飲料
- 長期保存が可能なフルーツジュース、ビタミンCを豊富に含むフルーツスカッシュ
そのほかに蓄えておきたいもの
- フルーツパン
- ピーナッツバター
- スープやソースの缶詰またはそれらを乾燥されたもの
- ストックキューブや肉・酵母などのエキス
- ハーブやスパイス
- 砂糖
冷凍庫に備えておくとよいもの
- 自家製のおかず
- 冷凍肉、ケバブ、クォーン(代替肉)、魚
- シチュー、キャセロール、ラザニア、フィッシュパイ、ピザ、コルマ/カレーなどのすぐに使える料理
- 小魚のフライ魚指、鶏肉のフライ
- バジス、サモサ、パコラ(インド風の天ぷら)、ファラフェル(中東のコロッケ)
- 野菜、果物、肉、魚
- 冷凍チップ、ポテトスコーン、マッシュポテト、ベイクドポテト
- パン、ロールパン、ベーグル、トルティーヤラップ(トウモロコシ製の薄焼きパンのサンド)、チャパティ、ナン
- アイスクリーム、フローズンヨーグルト、フローズンデザート
注意事項
- あなたが好むもの、かつ必要な食べ物だけを購入してください
- 必ず食品メーカーのアナウンスに従って保存・調理してください
- 食器棚や冷蔵庫の中の食品は、日付をよく確認し、古くならないようにしてください
配慮が必要な事柄
食事に関して特別な配慮が必要なケースがあります。みなさん個々のニーズにあわせて、より詳しい情報を入手してください。
例えば:- 嚥下障害がある場合は、嚥下を容易にするための嚥下食
- グルテンフリーやラクトースフリーなどの除外食
- ベジタリアンまたはビーガン食
- 宗教的な理由への配慮
- 食欲不振、またはエネルギーや蛋白質の需要が増加している人への強化食品
水分を十分に摂ること
十分な水分補給は、便秘や尿感染症、転倒、記憶力や集中力低下のリスクを減らすことができます。
- 1日にグラス8〜10杯、約1.6〜2Lを目安に
- 飲み物としては、紅茶、コーヒー、フルーツジュース、フルーツスカッシュ、牛乳、スープ、ミルクセーキ、水など
関連情報
Older People Store Cupboard A4 Flier(英国栄養士会)
新型コロナウイルスに関する記事
栄養・食生活
- 新型コロナウイルスのパンデミックで若い世代の食生活に変化 令和2年度 食育に関する意識調査
- 日光曝露、ビタミンD摂取の双方が呼吸器感染症リスクを抑制 英陸軍のRCTで有意差
- COVID-19パンデミックが摂食障害のある人に及ぼす影響をSNSの投稿から分析
- 日光曝露またはサプリ等によるビタミンD摂取は、新型コロナウイルスの重症化を予防するか?
- 発表!「スポーツ栄養Web」2020年で最も読まれたニュースランキング20【新型コロナウイルス編】
- ビタミンD、C、E、亜鉛、セレン、ω3脂肪酸は新型コロナウイルスのリスクを下げ得るか?
- ビタミンDサプリは、アスリートのCOVID-19リスク低減とパフォーマンス向上に効果があるのか?
- 飲み会での新型コロナ感染事例の研究結果 国立感染研が客と店員向けに提言
- 会食時に新型コロナに感染した事例の研究結果「斜め向かい着座などがリスクを下げる可能性」国立感染症研究所
- 運動習慣と機能性食品の新型コロナウイルスに対する予防効果をレビュー
- ロックダウン中の免疫能の維持 焦点をアスリートに当てた学際的アプローチ
- SNDJ動画『タンパク質をしっかり摂るレシピ』第2弾【牛肉編】3本を公開しました!
- 新型コロナロックダウン中の10代若者の変化 身体活動量や超加工食品摂取頻度を5カ国で比較
- COVID-19に対する世界の行政府、保健機関の推奨事項をレビュー 食事やサプリメント、母乳育児、食品衛生など
運動・エクササイズ
- 新年度を迎える児童・生徒・先生へ、新型コロナ感染予防に配慮した体育・保健体育の授業例を動画で公開 スポーツ庁
- コロナ渦でも楽しく運動を! 各府省庁の運動・スポーツ啓発コンテンツをスポーツ庁が紹介
- 新型コロナウイルスがスポーツや運動習慣に及ぼした影響を全国調査、その結果を公開 笹川スポーツ財団
- COVID-19ロックダウンの影響は日常の運動量が多い人ほど大きい? スペインでの縦断研究
- 2,500METs/週の運動が、COVID-19パンデミック時のメンタルを維持 中国での縦断調査
- 【医療従事者向け】新型コロナウイルス流行下における熱中症対応の手引き 感染症学会など4学会
- 新型コロナによるロックダウンの不安により体重が有意に増加 イタリアからの報告
- マスク着用は熱中症のリスク! 新型コロナ予防と熱中症予防を両立するには?
- 3カ月間の潜水艦任務で体組成はどのように変わるか? COVID-19外出自粛生活に似た環境
- コロナ禍からの脱却 子どものために保護者、学校の指導者は何をすべきか? 中国の取り組み
- 「自宅や屋外で安全に運動するための注意事項」スポーツ庁が新型コロナ対策を公開
- 新型コロナウイルスによる休校・休園・外出自粛が、子どもの生活と外遊びに及ぼす影響
- 新型コロナウイルス感染症で外出自粛中の運動・エクササイズ WHOガイダンス
- 新型コロナウイルスのパンデミック中でも安全に運動する方法 米国心臓協会が提言
アスリート・指導者・部活動・スポーツ関係者
- メンタル維持に睡眠の“質”改善が大切 新型コロナパンデミック下の7カ国の学生を調査
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告の科学的根拠 米CDCのワクチン情報⑥
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告・推奨事項 米CDCのワクチン情報⑤
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種後の注意点 米CDCのワクチン情報④
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応とその対策 米CDCのワクチン情報③
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応は? 妊婦の安全性は? 持続時間は? 米CDCのワクチン情報②
- 新型コロナウイルス感染症に関する女性アスリートのための考慮事項
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種前に知っておきたいこと 米CDCのワクチン情報①
- スポーツの場面でのコロナ対策実施率が上昇 笹川スポーツ財団、第3回全国調査の速報
- アスリートの呼吸器感染症の重症度をプロバイオティクスサプリが軽減 メタ解析の結果
- 新型コロナウイルスのワクチン接種、アスリートが注意すべきこと
- 新型コロナによる東京オリパラ延期に伴うアスリートの心理的苦痛、その考察と介入の提案
- 新型コロナウイルスによるソーシャルディスタンスが記憶力の低下と関連 ブラジルの研究
- 新型コロナウイルス感染症の影響で、未成年長距離ランナーの怪我が適切にケアされていない可能性
関連記事
- 新年度を迎える児童・生徒・先生へ、新型コロナ感染予防に配慮した体育・保健体育の授業例を動画で公開 スポーツ庁
- コロナ渦でも楽しく運動を! 各府省庁の運動・スポーツ啓発コンテンツをスポーツ庁が紹介
- 新型コロナウイルスがスポーツや運動習慣に及ぼした影響を全国調査、その結果を公開 笹川スポーツ財団
- COVID-19ロックダウンの影響は日常の運動量が多い人ほど大きい? スペインでの縦断研究
- 2,500METs/週の運動が、COVID-19パンデミック時のメンタルを維持 中国での縦断調査
- 【医療従事者向け】新型コロナウイルス流行下における熱中症対応の手引き 感染症学会など4学会
- 新型コロナによるロックダウンの不安により体重が有意に増加 イタリアからの報告
- マスク着用は熱中症のリスク! 新型コロナ予防と熱中症予防を両立するには?
- 3カ月間の潜水艦任務で体組成はどのように変わるか? COVID-19外出自粛生活に似た環境
- コロナ禍からの脱却 子どものために保護者、学校の指導者は何をすべきか? 中国の取り組み
- 「自宅や屋外で安全に運動するための注意事項」スポーツ庁が新型コロナ対策を公開
- 新型コロナウイルスによる休校・休園・外出自粛が、子どもの生活と外遊びに及ぼす影響
- 新型コロナウイルス感染症で外出自粛中の運動・エクササイズ WHOガイダンス
- 新型コロナウイルスのパンデミック中でも安全に運動する方法 米国心臓協会が提言
アスリート・指導者・部活動・スポーツ関係者
- メンタル維持に睡眠の“質”改善が大切 新型コロナパンデミック下の7カ国の学生を調査
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告の科学的根拠 米CDCのワクチン情報⑥
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告・推奨事項 米CDCのワクチン情報⑤
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種後の注意点 米CDCのワクチン情報④
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応とその対策 米CDCのワクチン情報③
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応は? 妊婦の安全性は? 持続時間は? 米CDCのワクチン情報②
- 新型コロナウイルス感染症に関する女性アスリートのための考慮事項
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種前に知っておきたいこと 米CDCのワクチン情報①
- スポーツの場面でのコロナ対策実施率が上昇 笹川スポーツ財団、第3回全国調査の速報
- アスリートの呼吸器感染症の重症度をプロバイオティクスサプリが軽減 メタ解析の結果
- 新型コロナウイルスのワクチン接種、アスリートが注意すべきこと
- 新型コロナによる東京オリパラ延期に伴うアスリートの心理的苦痛、その考察と介入の提案
- 新型コロナウイルスによるソーシャルディスタンスが記憶力の低下と関連 ブラジルの研究
- 新型コロナウイルス感染症の影響で、未成年長距離ランナーの怪我が適切にケアされていない可能性