農水省、新型コロナ対策で日本の牛乳を救う「プラスワンプロジェクト」緊急スタート
COVID-19感染拡大の抑止のため全国に緊急事態宣言が発出された影響で、学校給食や外食産業に利用される牛乳や乳製品の消費の一層の減少が懸念されている。その対策の一環として農林水産省は4月21日、酪農家を支えるため牛乳やヨーグルトを普段より1本多く消費することを促す「プラスワンプロジェクト」を開始した。
乳牛は春先が出産シーズンで、その後1~2カ月が牛乳生産のピーク。このためちょうど今が1年の中で最も生産量が多く、緊急事態宣言による消費の減少のダメージが一層大きくなる。農水省は、6月までの生産のピーク期間に、なんとか消費を刺激したい考え。
メッセージ動画「日本の牛乳を救うプラスワンプロジェクト」
国内の牛乳・乳製品の需給状況
新型コロナウイルス感染症が拡大し、休校による学校給食向け牛乳のキャンセルや商業施設の休業などによる消費減少に対して、生産者団体と乳業メーカーはこれまで、生乳をバターやチーズといった乳製品へと加工することによって、行き場を失う生乳が出ないようにしてきた。しかし、7都府県を対象とする4月7日の緊急事態宣言に伴う休業要請を境に、カフェやレストラン、百貨店などの業務用の需要が大きく落ち込んでいる。さらに、4月16日には緊急事態宣言の対象地域が全国へ広げられた。
今後、生乳生産は6月のピークに向けてさらに増加していく。乳業メーカーの乳製品の製造能力を超え、行き場を失った生乳を廃棄せざるを得ない状況に陥る恐れがある。農水省は6月までの生乳生産のピークを乗り切ることができれば、生乳の廃棄の危機を回避することができるとしている。
熱中症による救急搬送人員数と初診時死亡数の年別推移(6月〜9月)
農水省からの呼びかけ。「消費者の皆さんへのお願い」
生乳生産では、乳牛の病気を防ぐため毎日搾乳し続ける必要がある。工場で生産される産物と違って、生乳の生産量は短期的なコントロールがきかない。このため、生乳の廃棄といった食品ロスを生じる事態や乳牛を減らすことなく、この難局を乗り切るために、買い物の際に牛乳やヨーグルトを普段より1本、とくに育ち盛りの人がいるなら、さらにもう1パック多く購入してもらうことが酪農家の応援につながるとし、同省は「ぜひ、皆様方の御協力をお願いいたします」と呼びかけている。
影響を受ける酪農家、乳業者に対する支援
このほか同省は、新型コロナウイルス感染症で学校給食用牛乳の供給停止への対応として、影響を受ける酪農家、乳業者に対する支援を行っている。
生乳の仕向け変更に対する対策
脱脂粉乳の在庫対策
プレスリリース
日本の牛乳を救う「プラスワンプロジェクト」緊急スタート!(農林水産省)
新型コロナウイルスに関する記事
栄養・食生活
- 新型コロナウイルスのパンデミックで若い世代の食生活に変化 令和2年度 食育に関する意識調査
- 日光曝露、ビタミンD摂取の双方が呼吸器感染症リスクを抑制 英陸軍のRCTで有意差
- COVID-19パンデミックが摂食障害のある人に及ぼす影響をSNSの投稿から分析
- 日光曝露またはサプリ等によるビタミンD摂取は、新型コロナウイルスの重症化を予防するか?
- 発表!「スポーツ栄養Web」2020年で最も読まれたニュースランキング20【新型コロナウイルス編】
- ビタミンD、C、E、亜鉛、セレン、ω3脂肪酸は新型コロナウイルスのリスクを下げ得るか?
- ビタミンDサプリは、アスリートのCOVID-19リスク低減とパフォーマンス向上に効果があるのか?
- 飲み会での新型コロナ感染事例の研究結果 国立感染研が客と店員向けに提言
- 会食時に新型コロナに感染した事例の研究結果「斜め向かい着座などがリスクを下げる可能性」国立感染症研究所
- 運動習慣と機能性食品の新型コロナウイルスに対する予防効果をレビュー
- ロックダウン中の免疫能の維持 焦点をアスリートに当てた学際的アプローチ
- SNDJ動画『タンパク質をしっかり摂るレシピ』第2弾【牛肉編】3本を公開しました!
- 新型コロナロックダウン中の10代若者の変化 身体活動量や超加工食品摂取頻度を5カ国で比較
- COVID-19に対する世界の行政府、保健機関の推奨事項をレビュー 食事やサプリメント、母乳育児、食品衛生など
運動・エクササイズ
- 新年度を迎える児童・生徒・先生へ、新型コロナ感染予防に配慮した体育・保健体育の授業例を動画で公開 スポーツ庁
- コロナ渦でも楽しく運動を! 各府省庁の運動・スポーツ啓発コンテンツをスポーツ庁が紹介
- 新型コロナウイルスがスポーツや運動習慣に及ぼした影響を全国調査、その結果を公開 笹川スポーツ財団
- COVID-19ロックダウンの影響は日常の運動量が多い人ほど大きい? スペインでの縦断研究
- 2,500METs/週の運動が、COVID-19パンデミック時のメンタルを維持 中国での縦断調査
- 【医療従事者向け】新型コロナウイルス流行下における熱中症対応の手引き 感染症学会など4学会
- 新型コロナによるロックダウンの不安により体重が有意に増加 イタリアからの報告
- マスク着用は熱中症のリスク! 新型コロナ予防と熱中症予防を両立するには?
- 3カ月間の潜水艦任務で体組成はどのように変わるか? COVID-19外出自粛生活に似た環境
- コロナ禍からの脱却 子どものために保護者、学校の指導者は何をすべきか? 中国の取り組み
- 「自宅や屋外で安全に運動するための注意事項」スポーツ庁が新型コロナ対策を公開
- 新型コロナウイルスによる休校・休園・外出自粛が、子どもの生活と外遊びに及ぼす影響
- 新型コロナウイルス感染症で外出自粛中の運動・エクササイズ WHOガイダンス
- 新型コロナウイルスのパンデミック中でも安全に運動する方法 米国心臓協会が提言
アスリート・指導者・部活動・スポーツ関係者
- メンタル維持に睡眠の“質”改善が大切 新型コロナパンデミック下の7カ国の学生を調査
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告の科学的根拠 米CDCのワクチン情報⑥
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告・推奨事項 米CDCのワクチン情報⑤
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種後の注意点 米CDCのワクチン情報④
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応とその対策 米CDCのワクチン情報③
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応は? 妊婦の安全性は? 持続時間は? 米CDCのワクチン情報②
- 新型コロナウイルス感染症に関する女性アスリートのための考慮事項
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種前に知っておきたいこと 米CDCのワクチン情報①
- スポーツの場面でのコロナ対策実施率が上昇 笹川スポーツ財団、第3回全国調査の速報
- アスリートの呼吸器感染症の重症度をプロバイオティクスサプリが軽減 メタ解析の結果
- 新型コロナウイルスのワクチン接種、アスリートが注意すべきこと
- 新型コロナによる東京オリパラ延期に伴うアスリートの心理的苦痛、その考察と介入の提案
- 新型コロナウイルスによるソーシャルディスタンスが記憶力の低下と関連 ブラジルの研究
- 新型コロナウイルス感染症の影響で、未成年長距離ランナーの怪我が適切にケアされていない可能性
関連記事
- 新年度を迎える児童・生徒・先生へ、新型コロナ感染予防に配慮した体育・保健体育の授業例を動画で公開 スポーツ庁
- コロナ渦でも楽しく運動を! 各府省庁の運動・スポーツ啓発コンテンツをスポーツ庁が紹介
- 新型コロナウイルスがスポーツや運動習慣に及ぼした影響を全国調査、その結果を公開 笹川スポーツ財団
- COVID-19ロックダウンの影響は日常の運動量が多い人ほど大きい? スペインでの縦断研究
- 2,500METs/週の運動が、COVID-19パンデミック時のメンタルを維持 中国での縦断調査
- 【医療従事者向け】新型コロナウイルス流行下における熱中症対応の手引き 感染症学会など4学会
- 新型コロナによるロックダウンの不安により体重が有意に増加 イタリアからの報告
- マスク着用は熱中症のリスク! 新型コロナ予防と熱中症予防を両立するには?
- 3カ月間の潜水艦任務で体組成はどのように変わるか? COVID-19外出自粛生活に似た環境
- コロナ禍からの脱却 子どものために保護者、学校の指導者は何をすべきか? 中国の取り組み
- 「自宅や屋外で安全に運動するための注意事項」スポーツ庁が新型コロナ対策を公開
- 新型コロナウイルスによる休校・休園・外出自粛が、子どもの生活と外遊びに及ぼす影響
- 新型コロナウイルス感染症で外出自粛中の運動・エクササイズ WHOガイダンス
- 新型コロナウイルスのパンデミック中でも安全に運動する方法 米国心臓協会が提言
アスリート・指導者・部活動・スポーツ関係者
- メンタル維持に睡眠の“質”改善が大切 新型コロナパンデミック下の7カ国の学生を調査
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告の科学的根拠 米CDCのワクチン情報⑥
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種を完了した人への勧告・推奨事項 米CDCのワクチン情報⑤
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種後の注意点 米CDCのワクチン情報④
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応とその対策 米CDCのワクチン情報③
- 新型コロナウイルス・ワクチンの副反応は? 妊婦の安全性は? 持続時間は? 米CDCのワクチン情報②
- 新型コロナウイルス感染症に関する女性アスリートのための考慮事項
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種前に知っておきたいこと 米CDCのワクチン情報①
- スポーツの場面でのコロナ対策実施率が上昇 笹川スポーツ財団、第3回全国調査の速報
- アスリートの呼吸器感染症の重症度をプロバイオティクスサプリが軽減 メタ解析の結果
- 新型コロナウイルスのワクチン接種、アスリートが注意すべきこと
- 新型コロナによる東京オリパラ延期に伴うアスリートの心理的苦痛、その考察と介入の提案
- 新型コロナウイルスによるソーシャルディスタンスが記憶力の低下と関連 ブラジルの研究
- 新型コロナウイルス感染症の影響で、未成年長距離ランナーの怪我が適切にケアされていない可能性