スポーツ栄養WEB 栄養で元気になる!

SNDJ志保子塾2024 ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 SNDJ公式情報サイト
ニュース・トピックス

“投てき選手”の水分補給についての理解度はどのくらい? NCAA所属アスリートを調査

全米大学体育協会(National Collegiate Athletic Association;NCAA)に所属している投てき選手の、水分補給戦略に対する知識、考え方、実際の行動に関する調査が行われ、結果が報告された。調査対象の学生アスリートは全般的に十分と言える程度の知識を有しているにもかかわらず、それを実践していない傾向があるという。

“投てき選手”の水分補給についての理解はどのくらい? NCAA所属アスリートを調査

投てき選手対象の調査はこれまで十分行われてこなかった

米国の大学でスポーツに参加する学生の多くは、身体活動中には適切な水分補給が重要であることを認識しているが、情報ソースが限られている一部の学生はその知識が欠如しているとされる。また、脱水がパフォーマンスの低下につながる可能性もあることを知識としてもっていても、適切な水分補給をとっていない学生も多い。

例えば既報によると、脱水状態を判断する方法に関して、明確には理解していないことが多いという。また、個々のアスリートに対する具体的な推奨事項は、体重や発汗量、環境条件、耐性によって異なり、知識だけでなく実践力が必要とされる。とくに陸上競技の中でも投てき選手は、それらの対策がアスリート個人の判断に任されることが多く、正しい知識と実践力が重要。

しかしこれまでNCAA所属の投てきアスリートの水分補給関連知識や行動の実態は詳細に把握されておらず、今回の調査が行われた。

調査対象アスリートの特徴

調査対象はNCAAの3部門(ディビジョンI~III)すべてから募集された。271人のコーチを通じて電子メールで回答協力を呼び掛けた。

適格条件は、陸上競技チームに所属し、そのチーム内で投てきを行っている、18~40歳のアスリート。324名がこの条件を満たし、その平均年齢は20.11±3.29歳。白人が76.5、アフリカ系米国人が10.1%。

この調査が行われるまでに、「栄養学の授業を受けた」という学生が69.2%、「栄養士からの講義を受けた」が37.8%、「アスレティックトレーナーから情報を得た」が71.0%いて、「正式な栄養教育を受けたことはない」が21.0%、「その他の栄養教育を受けた」が10.4%だった。

調査内容

調査項目は79の質問から成り、これは米国スポーツ医学会(American College of Sports Medicine;ACSM)および全米アスレティックトレーナーズ協会(National Athletic Trainers' Association;NATA)による水分補給に関するポジションペーパーに基づいて作成された。ただし、「炭水化物電解質飲料」などの専門用語は「スポーツドリンク」などの平易な言葉に適宜変更された。

全体が5つのセクションに分かれており、最初のセクションは人口統計学的情報を把握するための質問(主な回答結果は前述のとおり)。2番目以降のセクションでは、適切な水分補給の実践に必要な知識、考え方、実際の行動を「はい」「いいえ」や5段階のリッカートスコア(全く同意しない/同意しない/どちらでもない/同意する/強く同意する)で回答してもらうというもの。

これらの内容は、アスレティックトレーナーや登録栄養士を含む専門家パネルによってレビューされ適格性が検証され、内部一貫性が示された。さらに、元陸上競技選手で現在はコーチを務めている20人を対象とするパイロットテストを施行し、有用性を確認した。

頭で理解しても行動が伴わない。知識と実態のギャップが浮き彫りに

知識

では、まず知識に関する質問の結果からみていこう。

水分補給の知識に関する主な質問項目と回答は以下のとおり。数値はパーセント。

塩タブレットを使用すると、トレーニングや競技中の脱水症状を防ぐことができる(正解:誤り) 塩タブレットを使用すると、トレーニングや競技中の脱水症状を防ぐことができる(正解:誤り)
脱水症状はスポーツパフォーマンスを低下させる(正解:正しい) 脱水症状はスポーツパフォーマンスを低下させる(正解:正しい)
喉の渇きは脱水症状の最良の指標である(正解:誤り) 喉の渇きは脱水症状の最良の指標である(正解:誤り)
運動後2時間以内に、アスリートはスポーツドリンクを飲む必要がある(正解:正しい) 運動後2時間以内に、アスリートはスポーツドリンクを飲む必要がある(正解:正しい)
スポーツドリンクは、筋肉のグリコーゲンを回復させるため、水よりも優れている(正解:正しい) スポーツドリンクは、筋肉のグリコーゲンを回復させるため、水よりも優れている(正解:正しい)
アスリートが練習後に摂取する水やスポーツドリンクの量を判断する良い方法は、練習の前後に体重を測定することだ(正解:正しい) アスリートが練習後に摂取する水やスポーツドリンクの量を判断する良い方法は、練習の前後に体重を測定することだ(正解:正しい)

態度(考え方)

次に、知識ではなく、回答者本人がどのように考えているか「態度(考え方)」をみてみる。ピックアップした質問は、前記の「知識」で取り上げた質問と同じものとした。数値は、全く同意しない、同意しない、どちらでもない、同意する、強く同意すると回答した学生の割合(パーセント)を表している。

塩タブレットを使用することで、トレーニングや競技中の脱水症状を防ぐことができる 塩タブレットを使用することで、トレーニングや競技中の脱水症状を防ぐことができる
脱水症状はスポーツパフォーマンスを低下させる 脱水症状はスポーツパフォーマンスを低下させる
喉の渇きだけを脱水の指標として信頼している 喉の渇きだけを脱水の指標として信頼している
運動後2時間以内にスポーツドリンクを飲むべきだ 運動後2時間以内にスポーツドリンクを飲むべきだ
スポーツドリンクは、筋肉のグリコーゲンを回復させるため、水よりも優れている スポーツドリンクは、筋肉のグリコーゲンを回復させるため、水よりも優れている
水やスポーツドリンクの適切な摂取量を知るために、練習の前後に体重を測るのは良いことだ 水やスポーツドリンクの適切な摂取量を知るために、練習の前後に体重を測るのは良いことだ

以上のように、知識と態度と間に、やや開きが認められた。例えば、知識としては大半の学生アスリートが「脱水症状はスポーツパフォーマンスを低下させる」と理解しているものの、それに「強く同意する」のは76.6%にとどまった。

行動

では、実際の行動はどうなのだろうか。前の二項目と同じ質問項目をピックアップして回答を紹介する。数値はパーセント。

トレーニングや競技中に脱水症状を起こさないように、塩タブレットを使用している トレーニングや競技中に脱水症状を起こさないように、塩タブレットを使用している
脱水症状によってスポーツパフォーマンスを低下させないように、水分を十分とる 脱水症状によってスポーツパフォーマンスを低下させないように、水分を十分とる
喉の渇きだけをたよりに脱水症状を判断している 喉の渇きだけをたよりに脱水症状を判断している
運動後2時間以内にスポーツドリンクを飲む 運動後2時間以内にスポーツドリンクを飲む
筋肉のグリコーゲン回復のために水ではなくスポーツドリンクを飲む 筋肉のグリコーゲン回復のために水ではなくスポーツドリンクを飲む
練習の前後に体重を測定して、摂取すべき水やスポーツドリンクの量を決定している 練習の前後に体重を測定して、摂取すべき水やスポーツドリンクの量を決定している

以上のように、実際の行動は、知識や態度(考え方)からさらに乖離している状況が明らかになった。例えば、練習前後の体重測定は、知識としては63.4%の学生アスリートが必要性を知っており、そうすべきとの回答も過半数だったのに対して、実際に行っているのは1割足らずだった。

そのほか、上記には取り上げなかったが、「練習中には水を飲まない」との回答が6.5%存在した。もちろん、知識としては99.3%の学生アスリートがそれが危険であることを理解していた。

知識、態度(考え方)、行動は相関するものの、相関係数は高くない

知識、態度(考え方)、行動の相関をみると、いずれの間にも有意な相関が確認された。ただし相関係数は、知識と行動は0.70とまずまずであるものの、知識と態度は0.41と高いとは言えず、さらに態度と行動は0.21にとどまった。つまり、水分摂取の必要性を知識としてもっており、そうあるべきだと考えているにもかかわらず、実態が伴っていないケースが少なくないようだ。

文献情報

原題のタイトルは、「Hydration to Maximize Performance And Recovery: Knowledge, Attitudes, and Behaviors Among Collegiate Track and Field Throwers」。〔J Hum Kinet. 2021 Jul 28;79:111-122〕
原文はこちら(Sciendo)

この記事のURLとタイトルをコピーする
熱中症予防情報

シリーズ「熱中症を防ぐ」

熱中症・水分補給に関する記事

志保子塾2024後期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」

関連記事

スポーツ栄養Web編集部
facebook
Twitter
LINE
ニュース・トピックス
SNDJクラブ会員登録
SNDJクラブ会員登録

スポーツ栄養の情報を得たい方、関心のある方はどなたでも無料でご登録いただけます。下記よりご登録ください!

SNDJメンバー登録
SNDJメンバー登録

公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士向けのスキルアップセミナーや交流会の開催、専門情報の共有、お仕事相談などを行います。下記よりご登録ください!

元気”いなり”プロジェクト
元気”いなり”プロジェクト
おすすめ記事
スポーツ栄養・栄養サポート関連書籍のデータベース
セミナー・イベント情報
このページのトップへ