小学生の3割、中学生の6割、高校生の7割が視力1.0未満、むし歯は減少傾向 令和5年度学校保健統計調査
文部科学省は11月27日、「令和5年度 学校保健統計調査」の結果を公表した。裸眼視力1.0未満の割合が、小学校で3割を超え、中学校では約6割、高校では7割近くであることや、むし歯のある割合は小学校と高校で4割を下回り、幼稚園や中学校では3割を下回っていることなどが報告されている。
学校保健統計調査は文科省が、学校における幼児・児童・生徒の発育および健康の状態を明らかにすることを目的として、昭和23年度から毎年実施している。令和5年度の調査は、発育状態については全幼児・児童および生徒の5.5%に相当する69万5,600人、健康状態については25.2%に相当する320万9,192人を対象に、令和5年4月~翌6年3月に実施された。なお、令和4年度の調査に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響により健康診断の実施期間が以前と異なるため、成長の著しい年齢層を対象とする調査であることから、過去の数値と対比した考察は制限される。
調査結果のポイント
健康状態調査
- 裸眼視力1.0未満の者の割合は、学校段階が進むにつれて高くなっており、小学校で3割を超えて、中学校では約6割、高等学校では7割近くとなっている。
- むし歯(う歯)の者の割合は、小学校・高等学校で4割を下回り、幼稚園・中学校では3割を下回っている。
- 鼻・副鼻腔疾患を持つ者の割合は、小学校・中学校で1割程度となっている。
発育状態調査
- 身長の平均値は、ほとんどの年齢層で男女とも平成10年度代まで上昇し、その後横ばい傾向。
- 体重の平均値は、ほとんどの年齢層で男女とも平成10年度代まで上昇し、その後横ばい傾向。
- 肥満傾向児の割合は男女ともに9~12歳が最も高く、とくに男子は9歳以降1割を超えている。痩身傾向児の割合は、男女とも10歳以降は約2~3%台と高くなっている。
主な疾病・異常等の推移
区 分 | 年 齢 | 裸眼視力 1.0未満の者 | 眼の疾病・ 異常 | 耳疾患 | 鼻・副鼻腔 疾患 | むし歯 (う歯) |
---|---|---|---|---|---|---|
幼稚園 | 平成25年度 | 24.53 | 2.09 | 2.58 | 3.44 | 39.51 |
平成30年度 | 26.68 | 1.55 | 2.31 | 2.91 | 35.10 | |
令和元年度 | 26.06 | 1.92 | 2.57 | 3.21 | 31.16 | |
2年度 | 27.90 | 1.36 | 1.97 | 2.38 | 30.34 | |
3年度 | 24.81 | 1.48 | 2.00 | 2.96 | 26.49 | |
4年度 | 24.95 | 1.27 | 2.36 | 3.03 | 24.93 | |
5年度 | 22.92 | 1.63 | 2.19 | 2.99 | 22.55 | |
小学校 | 平成25年度 | 30.52 | 5.32 | 5.43 | 12.07 | 54.14 |
平成30年度 | 34.10 | 5.70 | 6.47 | 13.04 | 45.30 | |
令和元年度 | 34.57 | 5.60 | 6.32 | 11.81 | 44.82 | |
2年度 | 37.52 | 4.78 | 6.14 | 11.02 | 40.21 | |
3年度 | 36.87 | 5.13 | 6.76 | 11.87 | 39.04 | |
4年度 | 37.88 | 5.28 | 6.60 | 11.44 | 37.02 | |
5年度 | 37.79 | 5.32 | 6.28 | 12.38 | 34.81 | |
中学校 | 平成25年度 | 52.79 | 4.63 | 3.89 | 11.11 | 44.59 |
平成30年度 | 56.04 | 4.87 | 4.72 | 10.99 | 35.41 | |
令和元年度 | 57.47 | 5.38 | 4.71 | 12.10 | 34.00 | |
2年度 | 58.29 | 4.66 | 5.01 | 10.21 | 32.16 | |
3年度 | 60.66 | 4.84 | 4.89 | 10.06 | 30.38 | |
4年度 | 61.23 | 4.95 | 4.76 | 10.70 | 28.24 | |
5年度 | 60.93 | 5.08 | 4.87 | 10.48 | 27.95 | |
高等学校 | 平成25年度 | 65.84 | 3.26 | 2.15 | 8.74 | 55.12 |
平成30年度 | 67.23 | 3.94 | 2.45 | 9.85 | 45.36 | |
令和元年度 | 67.64 | 3.69 | 2.87 | 9.92 | 43.68 | |
2年度 | 63.17 | 3.56 | 2.47 | 6.88 | 41.66 | |
3年度 | 70.81 | 3.35 | 2.51 | 8.81 | 39.77 | |
4年度 | 71.56 | 3.58 | 2.25 | 8.51 | 38.30 | |
5年度 | 67.80 | 3.57 | 2.63 | 7.60 | 36.38 |
区 分 | 年 齢 | アトピー性 皮膚炎 | ぜん息 | 心電図異常 (※1) | 蛋白検出 の者 |
---|---|---|---|---|---|
幼稚園 | 平成25年度 | 2.39 | 2.13 | ― | 0.89 |
平成30年度 | 2.04 | 1.56 | ― | 1.03 | |
令和元年度 | 2.31 | 1.83 | ― | 1.02 | |
2年度 | 1.90 | 1.64 | ― | 1.00 | |
3年度 | 1.75 | 1.48 | ― | 0.66 | |
4年度 | 1.62 | 1.11 | ― | 0.87 | |
5年度 | 1.48 | 1.15 | ― | 1.12 | |
小学校 | 平成25年度 | 3.06 | 4.15 | 2.62 | 0.74 |
平成30年度 | 3.40 | 3.51 | 2.40 | 0.80 | |
令和元年度 | 3.33 | 3.37 | 2.42 | 1.03 | |
2年度 | 3.18 | 3.31 | 2.52 | 0.93 | |
3年度 | 3.20 | 3.27 | 2.50 | 0.87 | |
4年度 | 3.14 | 2.85 | 2.55 | 0.98 | |
5年度 | 3.25 | 2.87 | 2.44 | 0.84 | |
中学校 | 平成25年度 | 2.48 | 3.22 | 3.44 | 2.45 |
平成30年度 | 2.85 | 2.71 | 3.27 | 2.91 | |
令和元年度 | 2.87 | 2.60 | 3.27 | 3.35 | |
2年度 | 2.86 | 2.59 | 3.33 | 3.25 | |
3年度 | 2.95 | 2.31 | 3.07 | 2.80 | |
4年度 | 2.96 | 2.23 | 3.15 | 2.90 | |
5年度 | 2.99 | 2.00 | 3.21 | 2.80 | |
高等学校 | 平成25年度 | 2.14 | 1.90 | 3.19 | 2.68 |
平成30年度 | 2.58 | 1.78 | 3.34 | 2.94 | |
令和元年度 | 2.44 | 1.79 | 3.27 | 3.40 | |
2年度 | 2.44 | 1.75 | 3.30 | 3.19 | |
3年度 | 2.58 | 1.70 | 3.16 | 2.80 | |
4年度 | 2.68 | 1.71 | 3.03 | 2.83 | |
5年度 | 2.39 | 1.50 | 3.08 | 2.52 |
図1 裸眼視力1.0未満の者の割合
図2 むし歯(う歯)の者の割合
身長・体重の平均値の推移
区 分 | 年 齢 | 身長 (cm) | 体重 (kg) | 肥満傾向児 (%) | 痩身傾向児 (%) |
---|---|---|---|---|---|
幼稚園 | 5歳 | 111.0 | 19.2 | 3.06 | 0.30 |
小学校 | 6歳 | 116.9 | 21.6 | 5.03 | 0.39 |
7歳 | 123.0 | 24.5 | 7.36 | 0.62 | |
8歳 | 128.6 | 27.8 | 9.87 | 0.92 | |
9歳 | 134.1 | 31.4 | 12.20 | 1.67 | |
10歳 | 139.6 | 35.3 | 13.30 | 2.24 | |
11歳 | 146.2 | 39.9 | 13.05 | 2.99 | |
中学校 | 12歳 | 154.2 | 45.8 | 13.50 | 3.43 |
13歳 | 161.1 | 50.6 | 11.93 | 2.64 | |
14歳 | 166.0 | 54.9 | 10.48 | 2.81 | |
高等学校 | 15歳 | 168.6 | 59.0 | 12.68 | 4.21 |
16歳 | 169.9 | 60.4 | 10.65 | 3.40 | |
17歳 | 170.7 | 62.0 | 10.29 | 3.46 |
区 分 | 年 齢 | 身長 (cm) | 体重 (kg) | 肥満傾向児 (%) | 痩身傾向児 (%) |
---|---|---|---|---|---|
幼稚園 | 5歳 | 110.2 | 18.9 | 3.35 | 0.33 |
小学校 | 6歳 | 116.0 | 21.2 | 4.71 | 0.47 |
7歳 | 122.1 | 24.0 | 7.31 | 0.57 | |
8歳 | 127.8 | 27.0 | 8.58 | 1.16 | |
9歳 | 134.4 | 31.0 | 9.82 | 2.12 | |
10歳 | 141.4 | 35.3 | 9.02 | 2.80 | |
11歳 | 147.9 | 40.2 | 9.70 | 2.85 | |
中学校 | 12歳 | 152.3 | 44.5 | 9.33 | 4.25 |
13歳 | 155.0 | 47.6 | 8.50 | 3.36 | |
14歳 | 156.4 | 49.8 | 7.64 | 2.97 | |
高等学校 | 15歳 | 157.2 | 51.2 | 8.17 | 3.34 |
16歳 | 157.8 | 52.2 | 7.02 | 2.49 | |
17歳 | 158.0 | 52.6 | 7.64 | 2.01 |
身長
図3 【男子】身長の推移
図4 【女子】身長の推移
体重
図5 【男子】体重の推移
図6 【女子】体重の推移
肥満・痩身傾向児の割合の推移
性別・年齢別・身長別標準体重から以下の算出式により、肥満度が20%以上の者を肥満傾向児、-20%以下の者を痩身傾向児としている。
例えば、11歳男子の肥満傾向児の全国平均値13.05%とは、肥満度20%以上の者の割合が11歳男子児童全体の13.05%であることを意味している。
肥満度・痩身度の算出式:
肥満度・痩⾝度 =[実測体重(kg) - ⾝⻑別標準体重(kg)] ÷ ⾝⻑別標準体重(kg) × 100(%)
図7 【男子】肥満傾向児の割合の推移
図8 【女子】肥満傾向児の割合の推移
図9 【男子】痩身傾向児の割合の推移
図10 【女子】痩身傾向児の割合の推移
今後の施策の対応方針
同省では今後の施策の対応方針として、「むし歯(う歯)の者の割合は小学校・高等学校で4割を下回り幼稚園・中学校では3割を下回っている一方、裸眼視力1.0未満の者の割合は小学校で3割を超えて中学校では約6割、高等学校では7割近くとなっている。引き続き歯科保健教育の充実や近視予防を目的とした子どもの目の健康を守るための啓発資料の周知をはじめとする学校保健の推進に取り組むとともに、子どもの健康状態についても継続的に把握することを予定している」と発表している。
関連情報・詳細
学校保健統計調査-令和5年度(確定値)の結果の概要(文部科学省)
文部科学省「学校保健統計」 アーカイブ
令和6年度(2024年度)
子どもの視力低下が深刻化! 小学生3割、中学生6割、高校生7割が視力1.0未満に
令和5年度(2023年度)
小学生の3割、中学生の6割、高校生の7割が視力1.0未満、むし歯は減少傾向
令和3年度(2021年度)
子どもの身長・体重は横ばい傾向、中高生の6割以上が視力1.0未満 令和3年度 学校保健統計【速報値】
令和2年度(2020年度)
令和2年度 学校保健統計 5歳〜17歳の平均身長と体重、肥満・やせ(痩身)の状況
令和2年度 学校保健統計 5歳〜17歳の疾病、視力、むし歯の状況
文科省「令和2年度 学校保健統計」5〜17歳の身長・体重は横ばい、視力は低下傾向が顕著
令和元年度(2019年度)
文科省・学校保健統計(1)身長―5歳から17歳の平均身長、親世代との比較
文科省・学校保健統計(2)体重―5歳から17歳の平均体重、肥満・やせ(痩身)の傾向
文科省・学校保健統計(3)虫歯は改善傾向、視力は年々悪化、アトピーは中学で過去最高
文部科学省「学校保健統計調査(令和元年度 速報)」 視力1.0未満が過去最多
平成30年度(2018年度)
文科省「学校保健統計」を発表(1) 満5歳から17歳までの発育と健康状態を調査文科省「学校保健統計」を発表(2) 身長と体重
文科省「学校保健統計」を発表(3) 肥満とやせ、健康状態