スポーツ栄養WEB 栄養で元気になる!

SNDJ志保子塾2023 ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 SNDJ公式情報サイト
ニュース・トピックス

速球を見るだけで野球の打撃力が向上する可能性 練習効率アップに期待

野球の打撃練習における視覚トレーニングの重要性を科学的に証明した、順天堂大学の研究報告が「Journal of Human Kinetics」に掲載され、同大学のサイトにニュースリリースが掲載された。打撃能力の向上は実際と同じ球種・球速での練習において効果が見込まれるが、速い球速で練習することでその球速以下での打撃能力のより効率的な練習となる可能性があることなどがわかった。

ボールを見ることでも野球の打撃力が向上する可能性 練習効率アップに期待

スポーツ科学では、筋力やパワー、持久力などのいわゆる"発揮する力(出力)"について、筋肉や遺伝子、酸素摂取量等の観点から幅広い研究が進んでいる。一方で、球技で求められるのは、ボールや対象物を視覚的に見て判断し行動する能力であり、野球における打撃は、まさにその代表例。"発揮する力"が強いだけでは、高速で移動するボールや急激にコースが変化するボールに対応するのは困難。これに対して、技術的・視覚的な視点から科学的な検証も行われてきたがまだ十分でない。

今回発表された研究によると、打撃能力の向上には、その球速や球種に応じた練習が重要であり、実際の球速・球種に則した打撃練習・視覚トレーニングが、打撃能力を大きく改善するという。改善が必要な特定の球速・球種を対象にすることで、より効率的なトレーニングが可能となるため、練習時間の短縮などによる選手への負荷軽減にもつながり、近年問題となっている長時間練習や部活動に関する諸問題の解決にも貢献することが期待される。

打つ訓練と、見る訓練の効果を検証

研究では、実際の野球の「打撃練習」とボールを見るという「視覚的なトレーニング」の効果を、打撃能力と視覚機能の観点から検証した。より明確な効果を明らかにするために、被験者は敢えて野球選手ではなく、普段は野球の練習をしていない人(計46名)とした。

実験のプロトコル(図1

実験は、以下の6つのグループで実施した。

  • ①100km/時のストレートを打撃練習するグループ
  • ②打席に立ってそのボールを見るグループ
  • ③115km/時のストレートを打撃するグループ
  • ④打席に立ってそのボールを見るグループ
  • ⑤100km/時のカーブボールを打撃するグループ
  • ⑥打席に立ってそのボールを見るグループ

見るグループについては、ボールを見た後にスイングを行うことで、スイング練習による影響は各グループで一致するようにした。

また、練習・トレーニングの前後には、打撃能力測定と、動体視力、深視力、目と手の協応に関する視覚機能を測定した。打撃能力測定は、100km/時と115km/時のストレート、100km/時のカーブという3種類の条件で、各20球実施した。打撃の結果を5段階で評価して合計した結果を得点とした。

図1 研究の実験プロトコル
図1 研究の実験プロトコル
6種類の練習またはトレーニングを実施した。練習・トレーニングの前後には、打撃能力と視覚機能の測定を行った。グループ①、③、⑤は、実際に野球の打撃練習を20球3セット(計60球)行い、グループ②、④、⑥は、打席に立って「ボールを見る」トレーニングを同じ球数で行った
(出典:順天堂大)

視覚機能:本研究では、スポーツにおける幅広い視覚的な能力として考え、その一部として、動体視力、深視力、目と手の協応の能力の定量化を試みた。スポーツにはさまざまな視覚的な能力が必要とされており、その定義、定量化、向上等の研究において、幅広い分野の専門家が協力して取り組む必要があると考えられる。  本研究における動体視力は、目の前を水平に移動する視標を識別する能力、深視力は、3本の棒の位置が一致した時に反応する方法で距離感に関する能力、眼と手の協応は、目で見たところに素早く正確に手指で反応する能力として、それぞれ測定評価した。

実験の結果

実験の結果は図2のとおり。

100km/時の球ではストレートでもカーブでも、打撃練習していた球種で打撃能力が向上(グループ①、⑤)しており、実際と同じ球種での練習が打撃能力に影響を及ぼすことが示された。

一方、100km/時のストレートで打撃練習したグループ(グループ①)では、同じ球速のカーブボールでも打撃能力が向上していた。また、視覚的なトレーニングにおいても100km/時のカーブボールでトレーニングを行ったグループ(グループ⑥)において、同じ球速のストレートの打撃能力が改善していた。これらから、打撃練習・視覚的なトレーニングの効果は、球速による影響をより強く受ける可能性も示唆された。

加えて、115km/時のストレートで打撃練習したグループは、その球速以下での打撃能力改善も期待でき、速い球速での練習はより効率的な練習となると期待される。

図2 打撃練習・見るトレーニングによる打撃能力の向上
図2 打撃練習・見るトレーニングによる打撃能力の向上
打撃練習の結果、主に練習時と同じ条件における打撃能力の向上が認められた。球速の速い条件では、練習よりも遅い条件に打撃能力向上が認められた。また、見るトレーニングでは、カーブを見るトレーニングでストレート100km/時での打撃能力向上が認められ、ボールをよく見ることで打撃能力にプラス効果がある可能性も考えられた
(出典:順天堂大)

さらに、打撃練習グループでは視覚機能に大きな変化はなく、打撃能力の向上のみが認められたが、視覚的なトレーニングを行ったグループでは、動体視力や目と手の協応に関する視覚機能の向上も観察された。これは、視覚的なトレーニングの際には、ボールの追跡に意識を集中できるため、より視覚機能へ与える影響が大きかったためと考えられる。

今後の展開

本研究から、実際の球種・球速に則した打撃練習と視覚的なトレーニングが、打撃能力の向上において重要であることが示された。

これにより、改善が必要な特定の球種・球速に着目したトレーニングを行うことで、より効率的な練習が行えるため、長時間の練習が問題となっている部活動の場などで、練習時間の短縮につなげることが期待できる。

また、視覚的なトレーニングに関しては、オフシーズン中に取り組みやすいだけでなく、ケガをした選手への練習メニューとしても活用できる。定期的な打撃練習と視覚トレーニングを組み合わせることで、経験豊富な野球選手の打撃能力向上に役立てられる可能性もあることから、研究グループでは、競技現場への実装を目指し今後、さらなる研究を進めていく予定という。

プレスリリース

野球における打撃練習と視覚的なトレーニングの効果を検証(順天堂大学)

文献情報

原題のタイトルは、「Effects of Batting Practice and Visual Training Focused on Pitch Type and Speed on Batting Ability and Visual Function」。〔J Hum Kinet. 2019 Nov 30;70:5-13〕
原文はこちら(Sciendo)

この記事のURLとタイトルをコピーする
志保子塾2024前期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」

関連記事

スポーツ栄養Web編集部
facebook
Twitter
LINE
ニュース・トピックス
SNDJクラブ会員登録
SNDJクラブ会員登録

スポーツ栄養の情報を得たい方、関心のある方はどなたでも無料でご登録いただけます。下記よりご登録ください!

SNDJメンバー登録
SNDJメンバー登録

公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士向けのスキルアップセミナーや交流会の開催、専門情報の共有、お仕事相談などを行います。下記よりご登録ください!

元気”いなり”プロジェクト
元気”いなり”プロジェクト
おすすめ記事
スポーツ栄養・栄養サポート関連書籍のデータベース
セミナー・イベント情報
このページのトップへ