【参加者募集】Webセミナー「仕事につなげるための公認スポーツ栄養士キャリアアップ講習会2021」
公認スポーツ栄養士の皆さま、お待たせしました! 2021年度の”特訓”を行います!今年度の講習は2日間にわたり実施。これまで以上に濃密な内容でお届けします!!
2021年度(第4期)はプレゼン特訓を2日にわたり行います。1日目(金曜夜)は、鈴木志保子理事長によるプレゼン講義、これをもとに自分用のプレゼン原稿を作成(譲渡するプレゼンデータをアレンジ)、自主練を行い2日目(土曜午後)の特訓に臨んでいただきます。2日目はペアでの発表練習、そして発表・評価の流れで、自分流のプレゼンに磨きをかけます。今回は、鈴木理事長の模擬プレゼンをアーカイブ動画で提供しますので、当日夜、好きな時間に確認いただけます!
初めての方はもちろん、受講経験ある方もブラッシュアップとしてご参加ください。 2021年度に合格した公認スポーツ栄養士の皆さんは特に、ご受講をお勧めします。
「今回初の試み」について
【今回初の試み①「2日間のプログラムでしっかり特訓!」】
今回は2日間にわたるプログラムです。1日目の鈴木理事長による模範講義の後、
自分用のプレゼン資料を作成、個人練習を行っていただき、2日目のペア練習、発表に臨むことで特訓のさらなるレベルアップを図りたいと考えました。
【今回初の試み②「模擬プレゼンを練習用に動画配信」】
1日目は、LIVE出席できなくてもOKです。当日夜にアーカイブ配信を行いますので、お仕事で金曜19時に間に合わない方は、帰宅後アーカイブ動画から追いつけます。鈴木先生の模擬プレゼンを何度も見返しながら練習してください!
本セミナー受講のメリット
- 鈴木志保子理事長が作成・使用するプレゼン用スライドデータ(PowerPoint)をプレゼント。(ご自身で自由にアレンジしてご使用いただけます)
- オンライン講習会なので旅費がかからず、お好きな場所から受講できます。
- 自分でオンライン講習会を開催する際の参考に。
- 当協会に講演会講師のお仕事が来た際、本講習会受講者へご案内します。
こんな効果を期待!
- プレゼン内容をレベルアップさせ、自信をつける!
- 自分の発表の弱点や改善点を発見
- 他の方のプレゼンを聞くことで、自分と異なるストーリー展開、表現・説明のしかた、反面教師としての気づきを発見。自分へフィードバック!
- 講師や同じ仲間のパワーを感じて、モチベーションアップ!
各セミナーの詳細と参加登録
公認スポーツ栄養士キャリアアップ講習会2021「食事編」
- 日程
- 2021年12月17日(金)19:00~21:00、12月18日(土)13:00〜16:00
- 講習テーマ
- 1.「バランスのよい食事とは」
2.「たんぱく質、糖質の摂取など」
公認スポーツ栄養士キャリアアップ講習会2021「エネルギー不足・免疫編」
- 日程
- 2022年2月4日(金) 18:00~20:00・2月5日(土)13:00〜16:00
*1日目のスタート時間が1時間早まりました。間に合わない方は、講義直後から配信するアーカイブをご視聴ください。 - 講習テーマ
- 1.「エネルギー不足とその改善」
2.「免疫について」
仕事につなげるためのキャリアアップ講習会とは
本講習会は、本協会設立時から開催している公認スポーツ栄養士のキャリアアップをめざす"特訓"型勉強会です。SNDJメンバー登録の公認スポーツ栄養士の多くがすでに受講されています。
講習会では、鈴木志保子理事長が作成・実際に使用しているプレゼン用スライドデータを受講者へプレゼント。ご自身用にデータをアレンジして、プレゼン練習、発表、評価を行います。各テーマ冒頭では、鈴木理事長による模範講義とともに、対象者への指導で話をするときのストーリーの組み立て方、わかりやすい説明のしかた、事例紹介、聴講者を飽きさせないための工夫、対象者別のニーズ等を学びます。その後の実践演習では、受講者同士で練習、発表。プレゼンを同業のプロ目線で指摘し合える貴重な機会となります。
また、当協会に入る講師紹介や取材対応などの様々な依頼案件は、必要に応じて講習会受講者の皆さまへご案内し、お引き受けいただける方へご紹介。公認スポーツ栄養士の活躍機会創出を積極的に支援しております。
昨年度受講者の声
講義の内容について
プレゼン発表の自己評価は?
自分のプレゼンについての気づきはありましたか?
受講した皆さんの感想(自由記述)
- 実際に他の公認スポーツ栄養士の発表を聴くことで、自分の発表を見直す機会になりました。
- スライドをカスタマイズすること、そのスライドを用いた原稿を作るという作業で、常に知識やスキルを身につけておかなくてはならないということを実感しました。また、発表後、ペアの方に意見をいただきましたが、アドバイスはもちろんですが良いところもコメントいただいたことは励みになります。また、旅費や休日届が不要なので、オンラインでの受講が可能になったことは、私にとっては受講の機会を増やすことが可能になり、ありがたいです。
- 今回も先生のパワフルで分かりやすい講義、たいへん勉強になりました。特にサプリメントの位置づけや分食の摂り方が参考になりました。早速、今日の仕事でプロテイン過剰で肝機能異常の方がいらしたので、わかりやすく説明して納得していただくことができました。発表では、対象者にわかりやすい言葉を選ぶよう指摘がありましたので、その点を実務に生かしていきたいと思います。
- 2回受講していいものか迷いましたが、1回目とは違うポイントもあり、同じ内容でも複数回受けてよかったと思いました。また、同じスライドでほかの人のプレゼンを聞けることで、表現、例え、つなぎ方など勉強になることがたくさんありました。ブラッシュアップもでき、さらにまた受講したいと思いました。
- プレゼンテーションの研修を受ける機会がないので、とても参考になりました。
- 先生の講義で、頭の中の整理や発見ができ、また他の方の発表を聞くことでも発見、勉強となりました。
- オンラインでも緊張感があり、会場で受講している時と同じ感覚でセミナーを受けることができました。鈴木先生の熱量も画面超しでも伝わってきました。プレゼン発表で的確にアドバイスをいただけて良かったです。コロナの中でもオンラインでセミナーを開催していただきありがとうございました。
- 一方的に受講する研修会と異なり、その場で自身の考えをまとめることができますので、時間がたってからまとめ直すよりも、その時の感じた印象も含めて資料も作成していけてありがたいです。
- たいへん勉強になりました。現在の仕事では、私1人がいくら話しても理解してもらえず、力不足を感じており、志保子先生に勇気をいただきました。もっと自分を磨いて、きちんと周りに伝えていく事が大切とパワーをいただきました。ありがとうございました。これからも、対象者に合わせた食事指導を適切に伝えていきたいです。免疫機能を高めるためのバランスのよい食事について、改めて復習して、プレゼンを自分のものにしたいと思いました。
- 難しい内容を、想定対象者とした高校生にどう分かりやすく伝えるか、言葉の選び方が難しかったです。短時間でまとめることや、練習相手の方との内容確認、企業担当者の方からのフィードバックがとても参考になり、充実した時間を過ごすことができました。
- 自分が話しやすいよう資料を加工しようとしたことで、全体の内容や流れを十分に把握する時間が確保できなかったため、時間が限られている場合には、資料(発表内容)は複雑にせず、その資料を上手く活用して、対象者にどうわかりやすく伝えるかを優先すべきであることに気づき、反省しました。
- 今回も鈴木先生の気持ちのこもった説明やご経験のお話し、たいへん勉強になりました。公認スポーツ栄養士として、ベースアップを続ける必要があると感じておりますので、来年度も参加させていただきたいと思います。
- エネルギー不足はだいたい理解できました。女子アスリートだけではなく、男子ジュニアアスリートで思い当たる人がいるので、今後の活動で活かしていきたいと思います。 免疫の方が、人に説明できる程理解出来ていないのがよくわかりました。予習をもう少ししておかなければいけなかったと反省しました。今後のためにもしっかりと勉強し直して、仕事に繋げられるようにします。 大塚製薬様からいただいたスライドは絵が中心なので見やすく、とてもありがたいです。
- 免疫機能について、うろ覚えな部分があることを改めて感じました。わかりやすい、かみ砕いた話ができるようになるには、もう少し免疫機能自体の勉強が必要だと感じています。また、ペアで練習して、話すスピードへの気配りの大事さを実感しました。評価表の指摘部分を改善していきたいと思います。有意義な時間をいただき、ありがとうございました。
- オンラインでも楽しく参加しています。先生が最後にお話しされていたように、今後時間が長くなるのはたいへんありがたいです。緊張感が増しそうですが。
- 志保子先生の講義を聞くだけでなく、自分で練習する事で理解していたと思っていても説明があやふやになってしまう部分や、どのようにかみくだいて説明すると良いかが明確になり、実践に結びつけやすく、すぐにでも活用できると感じ、勉強になりました。
- 問題点について、改善点をいただけたことや、基本的な資料共有などのZOOM研修を勉強できて、たいへん学びがありました。ありがとうございました。志保子先生のスライドを配布いただき、一つ一つのスライドの内容を正確にプレゼンできるように練習したいです。
- 時間がなく、うまくまとめられず、プレゼンの感想をはなすまでは、いかなかった。初めてだったので、プレゼンのまとめ方が分からずに焦り、精神性の汗がたくさん出ました。気持ちが焦るばかりで。でも次は、もっと効率よく進めることができる思います。何事も経験だと思いました。鈴木先生のお話はとてもわかりやすく今後の参考になるものばかりでした。ありがとうございました。受講料が高いのでまよったのですが、受けたかいがありました。今年の1学期は生徒にしっかり指導できます。朝食にも触れていただきありがとうございます。中学校の課題なので役にたちます。今日の先生のはなしを自分のものにするために、復習をがんばります。
- コロナ禍で、最近セミナー等はインプットが多く、アウトプットが少なかったので刺激になりました。またぜひ参加したいと思います。
- なかなか対面でお会いすることができないスポーツ栄養士の皆様とオンラインでもお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
- 誰かに聞いてもらい、アドバイスをもらえる機会は、緊張するけどありがたいです。
- 自分の発表を聞いていただきご指摘やアドバイスをいただけることがたいへんありがたかったです。また、同じ内容で色々な方の発表を聞くことも勉強になりました。まだまだできないことが多っかたのですが、実践練習ができる環境を設けていただき感謝します。
- 客観的に意見をもらえてよかった。今後のプレゼンに活かしたい。
- 実際にプレゼンすることで、内容の理解が深まると感じています。受講してよかったと思いました。
- 未熟な点、改善すべき点が、よく分かり感謝いたします。
- いつもいつも志保子先生の話し方はわかりやすく、とても参考になります。先生の勢いある講義に少しでも近づくよう、研鑽を積みます。ありがとうございました。
- 時間があっという間でした。わくわくして、ドキドキして過ごす濃密な研修でした。
- パワーポイントの発表練習の講習会は今回が3回目だったので、少しはなれてきたかと思っていましたが、時間内に話せる内容に発表内容を仕上げていくという、一番基本的な部分が今回は特にうまくいかなかったので、深く反省しています。また、一緒にプレゼンの練習を行った方たちの話し方を聞き、お二人ともとてもわかりやすく、相手に伝わりやすい話し方をされていたので、とても参考になりました。
- なかなか自分以外の栄養士さんのプレゼンを聞くことがないので、このような講習会はとても良いと思いました。自分自身、他の方のやり方を見たかったのと、自分のプレゼンがどのように映っているのか確認したかったので、参考になりました。また、企業の担当者様にも講評していただけるのは光栄です。さらにそこからお仕事のチャンスがいただけるかもしれないのは非常に嬉しいです。
- いつも参加前から緊張していますが、終わったあとは「参加してよかった」と思える情報量と貴重な体験ができる講習会です。今回のテーマは自分が不得意の分野でもあったっため、本当に勉強になりました。
関連記事
- 【参加者募集中】10月から志保子塾2024後期がスタート‼ SNDJビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
- すぐに視聴できる見逃し配信がスタート! リポビタンSports Webセミナー「誰もが知っておきたいアイススラリーの基礎知識」
- 【参加者募集】7/23開催リポビタンSports×SNDJセミナー「誰もが知っておきたいアイススラリーの基礎知識」アンバサダー募集も!
- 【参加者募集中】国内外トップレベルの講師陣を招聘、女性指導者のための実践的カリキュラム「女性リーダーアカデミー2024」 順天堂大学・女性スポーツ研究センター
- 【参加者募集】過去4回のセミナーを無料配信中!「あじこらぼ✕SNDJ プロのためのアミノ酸実践講座」