【無料Webセミナーご案内】2/18LIVE配信+見逃し配信あり!アミノ酸を学ぶセミナー第6回「認知とアミノ酸」
アミノ酸をゼロから学べる人気の無料講座
スポーツ栄養学を“元気づくりの栄養学”として提唱、普及啓発を行う一般社団法人日本スポーツ栄養協会と、味の素株式会社の栄養士向け情報メディア『あじこらぼ』との共催で行うアミノ酸セミナーシリーズ第6回「認知とアミノ酸」を2月18日(火)19時よりLIVE配信(後日見逃し配信あり)いたします。
今回は、味の素社でアミノ酸の解析技法である「アミノインデックス®」の研究開発に長く携わってこられた安東敏彦氏をゲストに、体内のアミノ酸濃度バランスが身体にどのような働きをしているのかを紐解きながら、認知機能にフォーカスしていきます。
専門家からアミノ酸を一から学び、最新研究も知ることができる本講座は管理栄養士・栄養士の皆さんをはじめ、身体づくりに関心をもつアスリートやそのご家族、仕事にも役立つとして食品メーカーの開発者や広報の方など、多くの方から毎回好評を頂戴しております。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にご参加ください!
参加者特典
① 第1回~第5回までの【特別ダイジェスト版】を参加登録者全員へ無料配信!〈ダイジェスト版(第1回~第5回)配信日程/2月7日~17日、2月19日~24日〉
② 視聴者アンケートに回答された方から抽選で100名様に味の素製品と「アジパンダグッズ」をセットにしてプレゼント!
プロのためのアミノ酸実践講座シリーズテーマ
①アミノ酸はどうやって作られるのか? ※ダイジェスト版配信②筋肉とアミノ酸 ※ダイジェスト版配信
③免疫とアミノ酸(シスチン・テアニン) ※ダイジェスト版配信
④発育発達とアミノ酸(アルギニン、リジン) ※ダイジェスト版配信
⑤睡眠とアミノ酸(ヒスチジン・グリシン) ※ダイジェスト版配信
⑥認知とアミノ酸 ※2月18日(火)ライブ配信
⑦うま味とアミノ酸
⑧アルコール分解とアミノ酸(アラニン・グルタミン)
⑨減塩とアミノ酸
⑩美容とアミノ酸
⑪SDGsとアミノ酸
※テーマや順序は予告なく変更される場合がございます。
認知機能とは?
今回のテーマは「認知とアミノ酸」。「認知」とは、五感を通じて入ってきた情報から状況を認識したり、言葉を話したり、記憶や学習など、人の知的機能を総称した概念です。「認知機能」は一般的に認知症における障害の程度を表す場合に用いられることが多く、認知機能が低下すると複数の高次脳機能に障害が生じて、理解力や判断力、記憶力や言語理解能力などに影響を及ぼします。そして認知機能が著しく低下する状態が6カ月以上継続するのが「認知症」です。認知症は加齢とともに発症率が高まります。
脳の健康を保つカギとなるアミノ酸
この認知機能に深く係わっているのがアミノ酸です。脳は神経細胞が集まっている部分に連絡をとることで機能を発揮しています。脳の神経伝達物質のもととなっている必須アミノ酸は、体内で充分な量を合成できないので意識的に摂取しなければなりません。アミノ酸から構成されているたんぱく質を食事から減らしたところ、記憶・学習能力の低下が見られたという研究もあります。
アミノ酸とは
そんなアミノ酸そのものが持つ機能に加え、アミノ酸から生まれた素材や技術には、食べ物を美味しくする働き(呈味機能)、成長や発育を促し消耗を回復する働き(栄養機能)、そして体調を整える働き(生理機能)があり、食や健康の課題解決に役立てられています。
アミノインデックス®とは
抽選で100名様にプレゼント!
毎回好評の「アジパンダ」グッズ&味の素製品を100名様にプレゼント!
詳細が決まりしだいお知らせいたします!!
応募期間
2月18日(火)~3月14日(金)
応募方法
ライブ配信終了後、参加者登録者全員へご案内する視聴者アンケートから、お申込みください。
参加留意事項
- 当選は発送をもって代えさせていただきます。
- お1人さま/1世帯、1回限りのお申込みとなります(複数回申し込まれた方、同一住所への複数登録は受付されません)。
- 本企画参加により生じた損害・トラブルについて、当方は一切責任を負いません。
- 商品に含まれる成分等に敏感な方、アレルギーのある方の参加はお控えください。持病が心配な方は前もって主治医へご相談ください。
開催概要
- セミナー名
- プロのためのアミノ酸実践講座
第6回「認知とアミノ酸 ~あなたは足りてる?アミノ酸濃度でリスクチェック~」 - 日程
- ライブ配信(Zoom):2月18日(火)19:00~20:30
見逃し配信(YouTube):2月25日(火)~3月14日(金) - 対象者
- SNDJメンバー、および、SNDJクラブ会員
※当セミナーへの参加には、SNDJメンバー、または、SNDJクラブへの登録が必要です。まだ登録されていない方は、下記リンク先からご登録ください。
SNDJメンバー(公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士)の登録はこちら
SNDJクラブ(どなたでも登録可能)の登録はこちら - 参加費
- 無料
- 参加申込
- 下記専用フォームよりお申し込みください。 ※ライブ配信前日にセミナールームのご案内メールをお送りします。その後、配信直前17時まで受付・ご案内を行います。
- プログラム
-
- 1.オープニング
- 2.イントロダクション「あらためてのアミノ酸」
一般社団法人日本スポーツ栄養協会理事長 鈴木 志保子 - 3.講演「認知とアミノ酸~アミノ酸濃度バランスでわかる疾病リスク 」
味の素株式会社アミノサイエンス事業本部アミノインデックス®事業部 安東 敏彦 氏 - 4.トークセッション「奥深くて面白いアミノ酸!認知機能を高めるには?」
安東 敏彦 氏 × 鈴木 志保子
- 登録締切
- ライブ配信は当日17時まで受付。見逃し配信は配信最終日まで
- 共催
-
あじこらぼ(味の素株式会社)
一般社団法人日本スポーツ栄養協会
本講座シリーズのセミナーレポートは『あじこらぼ』で公開中!
- プロのためのアミノ酸実践講座 第1回 「アミノ酸はどうやって作られるのか?」セミナーレポート
- プロのためのアミノ酸実践講座 第2回「筋肉とアミノ酸」セミナーレポート
- プロのためのアミノ酸実践講座 第3回「免疫とアミノ酸」セミナーレポート
- プロのためのアミノ酸実践講座 第4回「発育発達とアミノ酸」セミナーレポート
出演者のプロフィール
-
安東 敏彦(あんどう としひこ) 氏
味の素株式会社 アミノサイエンス事業本部アミノインデックス®事業部
1981年大阪大学:修士課程(天然物有機化学)修了。同年、味の素株式会社入社、分析研究所に勤務、1988年理学博士号取得(抗生物質コスモマイシンの構造研究)、1990年米国サンディエゴに留学甘味ジケトピペラジンの立体構造研究、2002年APDS法+アミノ酸マーカーを担当、2010年アミノインデックス®部所属。2017年より嘱託社員として勤務、現在に至る。 -
鈴木 志保子(すずき しほこ) 氏
一般社団法人日本スポーツ栄養協会-SNDJ- 理事長。
東京都出身。管理栄養士。公認スポーツ栄養士。公立大学法人神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科 研究科長。
実践女子大学卒業後、同大学院修了。東海大学大学院医学研究科を修了し、博士(医学)を取得。2000年より国立鹿屋体育大学体育学部助教授、2003年より神奈川県立保健福祉大学栄養学科准教授、2009年4月より教授を経て、2021年4月より栄養学科長、2023年4月より現職。
(公社)日本栄養士会副会長、(一社)日本スポーツ栄養協会理事長、日本パラリンピック委員会女性スポーツ委員会委員、東京2020組織委員会飲食戦略検討委員、東京2020大会選手村メニューアドバイザリー委員会副座長。マツダ株式会社陸上競技部、(一社)日本パラ水泳連盟、(一社)日本車いすバスケットボール連盟、車いすバスケットボールチームNO EXCUSEなど、数多くのトップアスリートの栄養サポートに従事。
『理論と実践 スポーツ栄養学』(日本文芸社)『基礎から学ぶ!スポーツ栄養学』(ベースボール・マガジン社)『健康づくりと競技力向上のためのスポーツ栄養マネジメント』(日本医療企画)など著書多数。
栄養士さん・管理栄養士さん向け情報サイト「あじこらぼ」
味の素グループ「Ajicollab. -あじこらぼ-」は、栄養士さんや管理栄養士さんの学びをサポートし、双方向の情報コミュニケーションの場を提供します。