スポーツ栄養WEB 栄養で元気になる!

SNDJ志保子塾2023 ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 SNDJ公式情報サイト
ニュース・トピックス

世界アンチドーピング機構(WADA)が2022年禁止物質リストを公開

世界アンチドーピング機構(WADA)が2022年禁止物質リストを公開

世界アンチドーピング機構(World Anti-Doping Agency;WADA)は9月30日、2022年の禁止物質リストを公開した。β2作動薬(気管支拡張薬)「サルブタモール」と、糖質コルチコイド(グルココルチコイド)注射製剤の使用に関する変更事項があり、アスリート本人とコーチなどのスタッフ、およびすべての利害関係者に注意を呼び掛けている。

主な変更点

2022年の禁止物質リストは、2021年9月14日にWADAの執行委員会(executive committee;ExCo)で承認された。2022年1月1日に発効する。

2022年の主な変更点として、以下の諸点が挙げられる。

糖質コルチコイド(グルココルチコイド)

2020年9月にWADAの執行委員会(ExCo)では、2021年のリスト草案が検討され、その際に糖質コルチコイドの全注射製剤を禁止することが提案されていた。この変更は承認されたが、ExCoは、利害関係者にこの変更が周知徹底される十分な時間を確保するために、2022年1月1日時点で禁止とすることになっていた。

2022年1月1日からは、競技期間中の糖質コルチコイドの注射可能な投与経路はすべて禁止される。注射可能な投与経路として、具体的には、静脈内、筋肉内、関節周囲、関節内、腱周囲、腱内、硬膜外、髄腔内、嚢内、病巣内(例えばケロイド内)、皮内、および皮下が含まれる。

なお、グルココルチコイドの経口投与(口腔粘膜、頬、歯肉および舌下経路を含む)は、既に競技期間中の使用が禁止されている。他の投与経路(吸入および皮膚、鼻腔内、眼科および肛門周囲などの局所投与)は、製造業者の認可された用量および治療適応内で使用される場合、禁止されていない。

グルココルチコイドの注射製剤の投与を受けているアスリートは、投与時から競技期間のスタートまでにウォッシュアウト期間を設定することが強く推奨される。ウォッシュアウト期間は、「主要な変更の概要と注釈」で、最大用量の使用に基づくデータが強調表示されている。

糖質コルチコイドの使用に正当な医学的必要性がある場合、アスリートは治療使用特例(therapeutic use exemption;TUE)を申請することができる。

β2作動薬「サルブタモール」の投与量

サルブタモールに関しては、毎日の投与間隔・投与量が、8時間で600μgに変更される(変更前は12時間で800μg)。これは、一度に高用量を服用した後に発生する可能性のある、違反が疑われる分析報告(adversarial analytical finding;AAF)のリスクを減らすため。

許可される1日の総投与量は、24時間で1,600μgのまま変更ない。この制限を超える場合はTUEを申請する必要がある。

未承認物質

セクションS0(未承認物質)として、サプリメントとして流通している実験用ペプチド「BPC-157」が、2022年のリストに新たに含まれた。

WADAのOlivier Niggli事務局長は、「WADAはすべてのアスリートの健康を守るため、最新の傾向と科学的研究をレビューし、リストへの追加基準を満たす可能性のある新規または既存の物質または投与方法をタイムリーに検討し、この変更に至った。2022年からのスポーツで禁止される物質や投与方法の不注意な使用を避けるために、アスリート、そのスタッフ、およびすべての利害関係者に、『主要な変更の概要と注釈』を理解することをお勧めする」と述べている。

関連情報

WADA publishes 2022 Prohibited List(世界アンチドーピング機構(WADA))
WORLD ANTI-DOPING CODE INTERNATIONAL STANDARD PROHIBITED LIST 2022(世界アンチドーピング機構(WADA))

この記事のURLとタイトルをコピーする
志保子塾2024前期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」

関連記事

スポーツ栄養Web編集部
facebook
Twitter
LINE
ニュース・トピックス
SNDJクラブ会員登録
SNDJクラブ会員登録

スポーツ栄養の情報を得たい方、関心のある方はどなたでも無料でご登録いただけます。下記よりご登録ください!

SNDJメンバー登録
SNDJメンバー登録

公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士向けのスキルアップセミナーや交流会の開催、専門情報の共有、お仕事相談などを行います。下記よりご登録ください!

元気”いなり”プロジェクト
元気”いなり”プロジェクト
おすすめ記事
スポーツ栄養・栄養サポート関連書籍のデータベース
セミナー・イベント情報
このページのトップへ