スポーツ栄養WEB 栄養で元気になる!

SNDJ志保子塾2023 ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 SNDJ公式情報サイト
ニュース・トピックス

思春期のうつ病リスクは身体能力と逆相関 スペインの中学生対象の調査結果

うつ病は最も頻度の高い精神疾患であり、青年層では約5%が罹患しているとの報告もある。一方、体力は身体および精神の健康のマーカーと見なすこともでき、体力と青年層でのうつの関連についての研究結果が報告されているが、結論は一致していない。

思春期のうつ病リスクは身体能力と逆相関 スペインの中学生対象の調査結果

本論文の著者らは、体力レベルの低い青年ほどうつ病リスクが高いと仮定し、以下の検討を行った。

スペインの中学2年生を対象に調査

対象は、スペインのバレンシア地方にあるカステリョンという都市の中学校に在籍する2年生225名。年齢は13.9±0.3歳、44%が女子で、身体的・神経学的慢性疾患の診断を受けている生徒は除外された。

身体関連評価項目は、20mシャトルランによる心肺機能、握力、前方ジャンプによる下肢筋力、10m×4のシャトルランによる速さと敏捷性(スピードアジリティ)、体重、ウエスト周囲長、体脂肪率など。それぞれの測定値とうつ病リスクとの関係をみるとともに、既報に基づき「高」「低」の2群に分類したうえで各群のうつ病リスクを検討した。

うつ病リスクは、子供向け行動評価システム(Behavior Assessment System for Children;BASC)を用い、その点数と身体関連指標との関係を検討した。また、BASC60点未満を「リスクなし」、60点以上を「リスクあり」と群分けしたうえで、身体関連指標の「高」「低」判定との関係を調べた。うつ病リスクが 「高」と判定されたのは8名(3.6%)で、性別では男子2名(1.6%)、女子6名(6.1%)だった。

共変量として、思春期ステージ、家庭の社会経済的ステイタスを考慮し、解析時に調整した。

心肺機能が高いほどうつ病リスクは低い一方、BMIとは正相関

線形回帰分析の結果、心肺機能が高いほど、うつ病リスクが低いという逆相関の関係にあった(β=-0.172,p<0.05)。一方、BMI(β=0.146,p<0.05)とウエスト 周囲長(β=0.137,p<0.05)は、うつ病リスクと有意に正相関した。他方、握力、下肢筋力、スピードアジリティ、体脂肪率とは、有意な関連は見られなかった。

心肺機能が「高」と判定された群を基準として「低」の群のうつの頻度を比較すると、オッズ比1.51(95%CI1.51-33.95)で有意に高かった。その他の身体関連指標の「高」「低」の判定とうつの頻度は、有意差がなかった。

本検討に関し著者らは、横断研究であるため因果関係についての推測は不能であり、結果の解釈には注意を要するとリミテーションを述べている。そのうえで以下のように結論をまとめている。

「この調査結果は、健康関連の体力指標と思春期のうつ病の自己評価リスクとの関係に関する新たな知見である。具体的には我々の結果は、心肺機能や体組成とうつ病の自己評価リスクとの関連を示している。思春期のうつ病のリスクを抑制するために、これらの因子は考慮に値する。ただし、それにもかかわらず、筋力とスピードや敏捷性は、うつ病の自己評価のリスクとの関連付けられないようだ。健康関連の体力指標と思春期の心理的健康との関連に関与するメカニズムを明らかにするために、今後の縦断研究や介入研究が求められる」。

文献情報

原題のタイトルは、「Association Between Health-Related Physical Fitness and Self-Rated Risk of Depression in Adolescents: Dados Study」。〔Int J Environ Res Public Health. 2020 Jun 17;17(12):E4316〕
原文はこちら(MDPI)

この記事のURLとタイトルをコピーする
志保子塾2024前期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」

関連記事

スポーツ栄養Web編集部
facebook
Twitter
LINE
ニュース・トピックス
SNDJクラブ会員登録
SNDJクラブ会員登録

スポーツ栄養の情報を得たい方、関心のある方はどなたでも無料でご登録いただけます。下記よりご登録ください!

SNDJメンバー登録
SNDJメンバー登録

公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士向けのスキルアップセミナーや交流会の開催、専門情報の共有、お仕事相談などを行います。下記よりご登録ください!

元気”いなり”プロジェクト
元気”いなり”プロジェクト
おすすめ記事
スポーツ栄養・栄養サポート関連書籍のデータベース
セミナー・イベント情報
このページのトップへ