スポーツ栄養WEB 栄養で元気になる!

SNDJ志保子塾2024 ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 SNDJ公式情報サイト
ニュース・トピックス

【参加者募集】6/18開催「あじこらぼ×SNDJ」アミノ酸を学ぶセミナー第5回「睡眠とアミノ酸」

大人気セミナー第5弾、テーマは「睡眠とアミノ酸」

スポーツ栄養学を“元気づくりの栄養学”として提唱、普及啓発を行う一般社団法人日本スポーツ栄養協会と、味の素株式会社の栄養士向け情報メディア『あじこらぼ』との共催で、アミノ酸の理解を深めるセミナーシリーズの第5回を6月18日(火)19時より開催いたします。

今回のテーマは「睡眠とアミノ酸」です。本セミナーでは、すでにお馴染み、味の素のアミノ酸博士・梶原賢太先生にアミノ酸と睡眠の関係について解説いただき、本協会・鈴木志保子理事長とのトークセッションでは、ぐっすり眠る方法について深掘りしていきます。 管理栄養士・栄養士の皆さんをはじめ、指導者、学校の先生、アスリートとご家族の方、一般の方、どなたでもご参加いただけます。いつものように参加者特典もありますので、お見逃しなきよう、ぜひご登録ください!

日本は世界一の睡眠不足大国

令和元年の「国民健康・栄養調査」によると、1日の平均睡眠時間が6時間未満の割合は男性 37.5%、女性 40.6%で、男性の30~50代、女性の40~50代では4割以上を占めていました。また、令和3年のOECD(経済協力開発機構)の調査報告でも、日本人の平均睡眠時間は加盟33カ国の中で最も短かく、睡眠改善は健康増進の観点から重要な健康課題とされています
※OECD Gender data portal.

睡眠改善に役立つアミノ酸とは?

今回、睡眠に関わるアミノ酸として「グリシン」をフォーカスします。グリシンは、体内で合成することができる非必須アミノ酸で、食物ではゼラチン、えび、大豆製品、うなぎ、鶏肉、落花生などに多く含まれています。神経ネットワークの情報のやりとりをはじめ、筋肉運動に必要なクレアチン、抗酸化物質のグルタチオンや核酸のプリン体を作るなど、様々な働きを担っています。近年では、就寝前にグリシンを摂ることで深部体温が下がり、眠りやすいカラダ作りに役立つという研究も進んでいます。

参加申込はこちら

抽選で100名様に味の素 製品&アジパンダグッズをプレゼント!

今回は、「味の素KKコンソメ」(顆粒スティック5本入袋)と、夏にピッタリ!「アジパンダうちわ」をセットにして100名様にプレゼントいたします!

「味の素KKコンソメ」(顆粒スティック5本入袋)

「味の素KKコンソメ」ブランドサイトへ


アジパンダうちわ

アジパンダ公式サイト「 I'm AjiPanda.」へ

※商品の内容は変更となる場合があります

応募期間

6月18日(火)~7月14日(日)

応募方法

LIVE配信終了後に参加者へご案内する視聴者アンケートから、お申込みください。

参加留意事項

下記ご了承のうえ、ご参加いただけますよう、お願い申し上げます。
  • 当選は発送をもって代えさせていただきます。
  • お1人さま/1世帯、1回限りのお申込みとなります(複数回申し込まれた方、同一住所への複数登録は受付されません)。
  • 本企画参加により生じた損害・トラブルについて、当方は一切責任を負いません。
  • 商品に含まれる成分等に敏感な方、アレルギーのある方の参加はお控えください。持病が心配な方は前もって主治医へご相談ください。

開催概要

セミナー名
プロのためのアミノ酸実践講座
第5回「睡眠とアミノ酸」
日程
ライブ配信(Zoom):2024年6月18日(火)19:00~20:30
見逃し配信(YouTube):2024年6月28日(金)~7月14日(日)
対象者
SNDJメンバー、および、SNDJクラブ会員
※当セミナーへの参加には、SNDJメンバー、または、SNDJクラブへの登録が必要です。まだ登録されていない方は、下記リンク先からご登録ください。
SNDJメンバー(公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士)の登録はこちら ▶
SNDJクラブ(どなたでも登録可能)の登録はこちら ▶
参加費
無料
参加申込
下記専用フォームよりお申し込みください。

参加申込はこちら

※開催前日にセミナールームのご案内メールをお送りします。
プログラム
  • イントロダクション「日本は世界一の寝不足大国」
    一般社団法人 日本スポーツ栄養協会理事長 鈴木志保子 先生
  • 講演「睡眠とアミノ酸~アミノ酸グリシンの睡眠への作用~」
    味の素株式会社 アミノサイエンス事業本部  梶原 賢太 氏
  • トークセッション「ぐっすり眠って、朝スッキリ起きるには?」
    鈴木 志保子 先生 × 梶原 賢太 氏
登録締切
ライブ配信は当日17時まで受付。アーカイブは配信最終日まで受付
共催
味の素株式会社
一般社団法人日本スポーツ栄養協会

参加申込はこちら

出演者のプロフィール

  • 梶原 賢太 味の素株式会社アミノサイエンス事業本部
    梶原 賢太(かじわら けんた) 氏
    味の素株式会社アミノサイエンス事業本部
    1991年4月 味の素株式会社入社。中央研究所・生物科学研究所に配属。アミノ酸の生理作用とアミノ酸を応用した医薬品開発に携わる。2010年4月 味の素製薬株式会社(現:EAファーマ株式会社)に出向。輸液・栄養・透析研究所に所属し、輸液剤、透析剤の薬理研究に携わる。2012年4月 味の素製薬株式会社臨床開発部。輸液剤、消化器疾患用薬の臨床試験(治験)の実施、承認申請書作成に携わる。2014年7月 味の素株式会社健康ケア事業本部に所属。2016年7月 同アミノサイエンス事業本部ダイレクトマーケティング部R&Dグループ。2023年7月より同事業本部バイオファイン研究所マテリアル&テクノロジーソリューション研究所アミノインデックス・サポーティブケアグループ 兼 アミノサイエンス統括部品質保証・OE推進グループ健康学術チーム兼任となる。
  • 鈴木 志保子
    鈴木 志保子(すずき しほこ) 先生
    一般社団法人日本スポーツ栄養協会-SNDJ- 理事長。
    東京都出身。公立大学法人神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科研究科長。管理栄養士。公認スポーツ栄養士。実践女子大学卒業後、同大学院修了。東海大学大学院医学研究科を修了し、博士(医学)を取得。2000年より国立鹿屋体育大学体育学部助教授、2003年より神奈川県立保健福祉大学栄養学科准教授、2009年4月より教授を経て、2021年4月より栄養学科長、2023年4月より現職。(公社)日本栄養士会副会長、NPO法人日本スポーツ栄養学会理事、日本パラリンピック委員会女性スポーツ委員会委員、東京2020組織委員会メニューアドバイザリー委員会副座長。専門分野はスポーツ栄養学。著書は、「理論と実践 スポーツ栄養学」(日本文芸社)など多数。

参加申込はこちら

栄養士さん・管理栄養士さん向け情報サイト「あじこらぼ」

味の素グループ「Ajicollab. -あじこらぼ-」は、栄養士さんや管理栄養士さんの学びをサポートし、双方向の情報コミュニケーションの場を提供します。

栄養士さん・管理栄養士さん向け情報サイト「あじこらぼ」

「Ajicollab. -あじこらぼ-」へアクセス

この記事のURLとタイトルをコピーする
志保子塾2024前期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」

関連記事

スポーツ栄養WEB編集部
facebook
Twitter
LINE
ニュース・トピックス
SNDJクラブ会員登録
SNDJクラブ会員登録

スポーツ栄養の情報を得たい方、関心のある方はどなたでも無料でご登録いただけます。下記よりご登録ください!

SNDJメンバー登録
SNDJメンバー登録

公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士向けのスキルアップセミナーや交流会の開催、専門情報の共有、お仕事相談などを行います。下記よりご登録ください!

元気”いなり”プロジェクト
元気”いなり”プロジェクト
おすすめ記事
スポーツ栄養・栄養サポート関連書籍のデータベース
セミナー・イベント情報
このページのトップへ