スポーツ栄養WEB 栄養で元気になる!

SNDJ志保子塾2023 ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
一般社団法人日本スポーツ栄養協会 SNDJ公式情報サイト
ニュース・トピックス

オープンウォータースイミング選手のサプリメント摂取状況

プールではなく、海や川・湖など屋外の自然環境を利用して行われる水泳競技、オープンウォータースイミングを行っているアスリートのサプリメント摂取状況を、競技レベル別に検討した結果がスペインから報告された。著者らは、オープンウォータースイミングでのサプリ利用率の研究は、この報告が初めてのものだとしている。

オープンウォータースイミング選手のサプリメント摂取状況

オープンウォータースイミングとは

オープンウォータースイミング(日本水泳連盟)

オープンウォータースイミングの特徴

持久系スポーツの中で近年、競技人口が拡大している競技として、オープンウォータースイミング(open water swimming;OWS)が挙げられる。OWSは2008年の北京オリンピックで水泳競技として組み込まれ、オリンピックでは10km、国際競技会では5、10、25kmの距離が設定されている。

OWSの特徴として、プールでの競技と異なり、天候、水温、水流が自然環境次第であること、競技時間が最大5~6時間に達することあることなどが挙げられ、勝利に向けた戦略として考慮を要する要素が多い。栄養戦略ももちろん重要であり、サプリメントを利用しているアスリートが少なくない。ただし、その実態はこれまで調査されていなかった。

OWS選手の5人に4人がサプリを利用

この調査は、スペイン国内の2019/2020シーズンと2020/2021シーズンに参加したアスリート、計132人を対象に行われた。これは、同国のOWS競技団体に登録されているスイマーの3人に1人(33.2%)に該当する。

参加者は平均43.11±12.83歳で、103人が男性であり、女性は全員がスペインの地域大会レベルの選手だった。詳細は以下のとおり。

スペイン国内大会レベルのスイマーは67人で全員が男性であり、年齢44.13±12.20歳、BMI25.22±2.8、競技歴5.93±2.99年。同国の地域大会レベルのスイマーは65人で、そのうち男性は36人であり、年齢43.28±14.30歳、BMI25.09±3.93、競技歴5.75±2.99年、女性は29人で40.52±12.42歳、BMI22.62±2.77、競技歴5.69±3.17年。

ハイレベル選手は利用率より高い

全体の79.5%がサプリメントを利用していると回答した。競技レベルが高い群で利用率がより高く、有意差が認められた(88.1 vs 70.8%,p=0.017)。

摂取しているサプリの種類は平均4.67±4.65種類で、競技レベルが高い群で多いものの有意水準には至らなかった(5.34±4.92 vs 3.98±4.28,p=0.093)。

BCAAとタウリンの摂取率に競技レベルで有意差

オーストラリア国立スポーツ研究所(Australian Institute of Sport;AIS)によるABCD分類に準拠し摂取状況を集計すると、以下のとおり、分岐鎖アミノ酸(branched-chain amino acids;BCAAs)とタウリンについて、ハイレベルのスイマーのほうが摂取率が高いという有意差が認められた。

なお、ABCD分類のグループAはスポーツサプリとして有効性を示すエビデンスのあるもの、Bは一定の条件下では有効の可能性のあるもの、Cはエビデンスが不足しているもの、Dは禁止物質。

グループA

  • スポーツドリンク:62.9%
  • エナジーバー:53.0%
  • カフェイン:39.4%
  • ビタミンD:22.7%
  • マルチビタミン:18.9%
  • 電解質サプリ:16.7%
  • 乳清タンパク:15.9%
  • クレアチン一水和物:12.9%

グループB

  • ビタミンC:25.0%
  • マグネシウム:22.0%
  • カルニチン:12.1%
  • ビタミンE:11.4%

グループC

  • BCAA:19.7%(国内レベルは26.9%、地域レベルは12.3%、p=0.048)
  • グルタミン:15.9%
  • タウリン:10.6%(国内レベルは17.9%、地域レベルは3.1%.p=0.009)
  • ローヤルゼリー:10.6%

摂取する時期やタイミングは有意差なし

サプリを摂取する時期

  • トレーニング期間と競技期間ともに摂取する:39.4%
  • 競技期間のみ:28.0%
  • トレーニング期間のみ:11.4%

サプリを摂取するタイミング

  • 運動前:29.7%
  • 運動前・中・後:27.3%
  • 運動中:25%
  • 運動後:7.8%
  • 運動に関連しないタイミング:10.6%

なお、これらの傾向に競技レベルによる有意差はなかった。

摂取の目的はハイレベル選手で「パフォーマンス向上」が多い

摂取の目的として「パフォーマンスの向上」を挙げたのは、国内レベル選手は52.1%、地域レベル選手は42.6%で前者に多く、一方「健康のため」を挙げたのは同順に7.0%、24.6%であって後者に多かった。

購入場所や情報源は有意差なし

サプリの購入場所

  • 専門店:27.1%
  • 薬局:18.1%
  • インターネット:15.7%
  • ショッピングモール:15.3%

サプリに関する情報源

  • トレーナー:18.0%
  • 栄養士:16.8%
  • チームメイト:16.2%
  • 友人:12.0%

これらの傾向に競技レベルによる有意差はなかった。

以上一連の結果を基に著者らは、「オープンウォータースイマーのほとんど(約8割)がサプリメントを消費しており、競技レベルが高いほど利用率が高いと結論づけることができる」と述べている。

文献情報

原題のタイトルは、「Analysis of the Consumption of Sports Supplements in Open Water Swimmers According to the Competitive Level」。〔Nutrients. 2022 Dec 7;14(24):5211〕
原文はこちら(MDPI)

この記事のURLとタイトルをコピーする
志保子塾2024前期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」

関連記事

スポーツ栄養Web編集部
facebook
Twitter
LINE
ニュース・トピックス
SNDJクラブ会員登録
SNDJクラブ会員登録

スポーツ栄養の情報を得たい方、関心のある方はどなたでも無料でご登録いただけます。下記よりご登録ください!

SNDJメンバー登録
SNDJメンバー登録

公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士向けのスキルアップセミナーや交流会の開催、専門情報の共有、お仕事相談などを行います。下記よりご登録ください!

元気”いなり”プロジェクト
元気”いなり”プロジェクト
おすすめ記事
スポーツ栄養・栄養サポート関連書籍のデータベース
セミナー・イベント情報
このページのトップへ