【参加費無料】9/9開催・講演&意見交換会「健康と栄養〜日本人の食事摂取基準(2025年版)のポイントとバランスの良い食生活について〜」
公益財団法人 食の安全・安心財団は、加工食品食育推進協議会との共催による意見交換会「健康と栄養〜日本人の食事摂取基準(2025年版)のポイントとバランスの良い食生活について〜」を9月9日(火)14時から開催いたします(登録締め切り:9月5日(金))。
外食・中食・加工食品の活用が進む今こそ、日常の中で続けられるバランスを実践するための食育が重要です。本意見交換会では、最新の『日本人の食事摂取基準(2025年版)』を軸に、そのポイントをわかりやすく解説し、外食・中食・加工食品を含む現実的な場面で使えるプランを、各分野の有識者と議論・共有します。基調講演は、当協会(SNDJ)理事長の鈴木志保子先生が務めます。
参加費は無料、どなたでも聴講いただけます。会場での直接視聴に加え、Zoomによるオンライン開催もありますので全国どこからでも参加可能です。参加登録の締め切りは9月5日(金)ですので、ぜひお早めにお申し込みください。
こんな方におすすめ
- 最新の食事摂取基準(2025年版)の要点を短時間で把握したい方
- 外食・中食・加工食品を賢く使う現実的な栄養戦略を知りたい方
- 氾濫する健康情報に振り回されず、エビデンスに基づく選択をしたい方
- 行政・教育・企業・医療・スポーツ現場などで、“続けられる食育”の視点を取り入れたい方
開催概要
- タイトル
- 意見交換会「健康と栄養」 〜日本人の食事摂取基準(2025年版)のポイントとバランスの良い食生活について〜
- 日時
- 2025年9月9日(火)14:00〜16:00
- 形式
- 会場での聴講、Zoom(ハイブリッド)
※Zoom参加のご案内は9/5以降に登録メールへ送付します。ご来場可能な方は、できるだけ会場へお越しください。 - 会場
- 三菱ビル コンファレンススクエア エムプラス「サクセス」(東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1F) 地図
- 参加費
- 無料(事前登録制)
(事前登録が必要です。会場が満席となった場合はご連絡いたします。早めのお申込みをお願いいたします) - 参加お申し込み
- メール: otoiawase-anan@anan-zaidan.or.jp
- FAX: 03-5403-1070
- 締め切り
- 9月5日(金) 締め切り間近につき、お早めにお申し込みください!
- 主催
- 公益財団法人 食の安全・安心財団
- 共催
- 加工食品食育推進協議会
オンラインでのお申し込み
下記ボタンの申し込みフォームよりご登録ください
メール・FAXでのお申し込み
下記PDFをダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールまたはFAXでお送りください
プログラム(予定)
基調講演
「健康と栄養 〜 食事摂取基準改訂のポイントとバランスの良い食生活について(仮題)」
鈴木 志保子 先生(一般社団法人 日本スポーツ栄養協会-SNDJ- 理事長)
パネルディスカッション(予定)
- 阿南 久 氏(一般社団法人 消費者市民社会をつくる会 代表理事)
- 畝山 寿之 氏(味の素株式会社 グローバルコミュニケーション部 サイエンスグループ シニアスペシャリスト)
- 鈴木 志保子 先生(一般社団法人 日本スポーツ栄養協会-SNDJ- 理事長)
- 仁田 友香 氏(キユーピー株式会社 広報・サステナビリティ本部 サステナビリティ推進部 食と健康チーム)
- 村山 直和 氏(農林水産省 大臣官房参事官〈消費・安全局〉)
- 森田 満樹 氏(消費生活コンサルタント)
- コーディネーター:道野 英司(食の安全・安心財団 副理事長)
参加お申し込み
オンラインでのお申し込み
下記ボタンの申し込みフォームよりご登録ください
メール・FAXでのお申し込み
下記PDFをダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールまたはFAXでお送りください
- メール: otoiawase-anan@anan-zaidan.or.jp
- FAX: 03-5403-1070