セミナー・イベント情報
【2022年度 全国栄養士大会・オンライン】東京に「食のレガシー」は残せたのか?
このセミナーのお申し込みは
終了いたしました
「東京 2020 大会選手村メニューアドバイザリー委員会」副座長としての活動について、当時の食堂 の運営を中心に振り返りながら、食のレガシーについて考えていきます。
セミナー名
2022年度 全国栄養士大会・オンライン「栄養と環境 ~地球を元気に、未来を笑顔に~」
講習テーマ
東京に「食のレガシー」は残せたのか?
取得できる単位
実務研修 90-110 全分野共通 講義各1単位(上限は8単位)
※講演視聴後、アンケートに回答することにより付与
開催日
7月8日(金)〜8月7日(日)
対象者
日本栄養士会会員・養成校学生
主 催
主催:公益社団法人 日本栄養士会
参加申し込み方法
このセミナーのお申し込みは
終了いたしました
講師
- 鈴木 志保子 氏(管理栄養士、公認スポーツ栄養士)
一般社団法人 日本スポーツ栄養協会理事長/公立大学法人神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科長。
東京都出身。実践女子大学卒業後、同大学院修了。東海大学大学院医学研究科を修了し、博士(医学)を取得。2020年より国立鹿屋体育大学体育学部助教授、2003年より神奈川県立保健福祉大学栄養学科准教授、2009年4月より教授を経て、2021年4月より現職。(公社)日本栄養士会副会長、(一社)日本スポーツ栄養協会理事長、NPO法人日本スポーツ栄養学会理事、日本パラリンピック委員会女性スポーツ委員会委員、東京2020組織委員会メニューアドバイザリー委員会副座長。専門分野はスポーツ栄養学。著書は、「理論と実践 スポーツ栄養学」(日本文芸社)をはじめ多数。
お問い合わせ
関連記事
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第6回「対象アスリート別栄養管理~ジュニアアスリート、女性アスリート、障がい者アスリートを中心に」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第5回「アスリートにおける栄養面の課題 増量、エネルギー不足、貧血、疲労骨折を中心に」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第4回「試合期の栄養管理、水分補給法」
- 日本ビタミン学会第75回大会〜ビタミン・バイオファクターと研究者の想いを繋ぐ未来への懸け橋〜
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第3回「アスリートの食事、スポーツ栄養マネジメント」