【2022年度 全国栄養士大会・オンライン】腸内環境からみた食物繊維の重要性〜グアーガム分解物の機能性と最前線での活用事例〜
このセミナーのお申し込みは
終了いたしました
食物繊維と腸内環境については、以前より注目されていましたが、その中でも、病院や介護施設、そしてアスリートにも活用される「グアーガム分解物」について、基礎から応用・実践まで学べるスペシャルセミナー。
太陽化学の安部綾研究員からは食物繊維の中でも今、様々な業界で注目されている「グアーガム分解物」の機能性について、神奈川県立保健福祉大学・鈴木志保子教授からは、アスリートに意外と多い排便のお悩みに対して、食事での介入、そして「グアーガム分解物」を活用して良好なコンディションに繋がった事例について、総合川崎臨港病院近藤如子先生からは、病院で実際に行われている排便ケアでのグアーガム分解物の活用方法や、その取り組みを通じて多職種での連携に繋がった事例についてお話いただきます。
【特典】
セミナー視聴及び全国栄養士大会のWeb展示をご覧いただいた後、太陽化学の医療介護従事者向けサイトTaiyo-mediにてご応募いただいた方に「サンファイバーお試しセット(2週間分)」プレゼント!(抽選で300名様)
セミナー名
2022年度 全国栄養士大会・オンライン「栄養と環境 ~地球を元気に、未来を笑顔に~」
講習テーマ
腸内環境からみた食物繊維の重要性〜グアーガム分解物の機能性と最前線での活用事例〜
取得できる単位
実務研修 90-110 全分野共通 講義各1単位(上限は8単位)
※講演視聴後、アンケートに回答することにより付与
開催日
7月8日(金)〜8月7日(日)
対象者
日本栄養士会会員・養成校学生
主 催
主催:公益社団法人 日本栄養士会
提供:太陽化学株式会社
参加申し込み方法
このセミナーのお申し込みは
終了いたしました
講師
- 安部 綾(写真中央)
太陽化学株式会社ニュートリション事業部次席研究員 - 近藤 如子(写真右)
総合川崎臨港病院栄養科主任 -
鈴木 志保子(写真左)
一般社団法人 日本スポーツ栄養協会理事長/公立大学法人神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科長。
東京都出身。実践女子大学卒業後、同大学院修了。東海大学大学院医学研究科を修了し、博士(医学)を取得。2020年より国立鹿屋体育大学体育学部助教授、2003年より神奈川県立保健福祉大学栄養学科准教授、2009年4月より教授を経て、2021年4月より現職。(公社)日本栄養士会副会長、(一社)日本スポーツ栄養協会理事長、NPO法人日本スポーツ栄養学会理事、日本パラリンピック委員会女性スポーツ委員会委員、東京2020組織委員会メニューアドバイザリー委員会副座長。専門分野はスポーツ栄養学。著書は、「理論と実践 スポーツ栄養学」(日本文芸社)をはじめ多数。
プログラム
■「グアーガム分解物の生理作用」
太陽化学株式会社 ニュートリション事業部 次席研究員 安部綾先生
■「アスリートにおける排便障害および調整に関する事例検討」
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科長 鈴木志保子先生
■「グアーガム分解物の病院での活用・定着について~管理栄養士・栄養士から始める多職種連携~」
総合川崎臨港病院 栄養科 主任 近藤如子先生
お問い合わせ
関連記事
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第6回「対象アスリート別栄養管理~ジュニアアスリート、女性アスリート、障がい者アスリートを中心に」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第5回「アスリートにおける栄養面の課題 増量、エネルギー不足、貧血、疲労骨折を中心に」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第4回「試合期の栄養管理、水分補給法」
- 日本ビタミン学会第75回大会〜ビタミン・バイオファクターと研究者の想いを繋ぐ未来への懸け橋〜
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第3回「アスリートの食事、スポーツ栄養マネジメント」