【Web開催】仕事につなげるための公認スポーツ栄養士キャリアアップ講習会2020「食事編」
SNDJ設立時から開講している公認スポーツ栄養士のための「キャリアアップ講習会」。 前回は8時間の集合型特訓でしたが、今回はZoomを使い4時間で集中特訓! 鈴木先生からの"学び"は減らさず、スライド作成と単独プレゼン練習を凝縮し2課題に取り組みます。
初めての方はもちろん、前回受講された方も発表のブラッシュアップとしてご参加ください。また、この機会にWebセミナーの練習も行いましょう! 2020年度に合格した公認スポーツ栄養士の皆さんも大歓迎です。
*本講習会を受講すると、2月の「エネルギー不足・免疫編」の受講資格が得られます(本講習会で習得する"バランスのよい食事とは"の理解が必要なため)。
「エネルギー不足・免疫編」の詳細・お申込はこちら ▶
仕事につなげるためのキャリアアップ講習会とは
本講習会は、本協会設立時から開催している公認スポーツ栄養士のキャリアアップをめざす"特訓"型勉強会です。SNDJメンバー登録・公認スポーツ栄養士の約半数がすでに受講されています。
講習会では、鈴木志保子理事長が作成・使用するプレゼン用スライドデータを受講者へ譲渡。ご自身用にアレンジして、プレゼン練習、発表、評価を行います。各テーマ冒頭では、鈴木理事長による模範講義とともに、対象者への指導で話をするときのストーリーの組み立て方、わかりやすい説明のしかた、事例紹介、聴講者を飽きさせないための工夫、対象者別のニーズ等を学びます。その後の実践演習では、受講者同士で練習、発表。発表会では各グループにプリセプターが同席。自分のプレゼンを同業のプロ目線で聞いてもらえる貴重な機会となります。
また、弊会宛に入る講師派遣や取材対応などの様々な依頼案件は、必要に応じて講習会受講者の皆さまへご案内し、お引き受けいただける方へご紹介。公認スポーツ栄養士の皆さまの機会創出を積極的に支援しております。
本セミナー受講のメリット
- 鈴木志保子理事長のプレゼン用スライドデータ(PowerPoint)を譲渡します(ご自身で自由にアレンジしてご使用いただけます)。
- オンライン講習会なので旅費もかからず、お好きな場所から受講できます。
- 本講習会を受講すると、2月の「エネルギー不足・免疫編」の受講資格が得られます(本講習会で習得する"バランスのよい食事とは"の理解が必要なため)。
- 当協会に関連テーマで講演会講師のお仕事が来た際、本講習会受講者をご紹介しています。
こんな効果を期待!
- プレゼン内容をレベルアップさせ、自信をつける!
- グループ演習で自分の弱点や改善点を指摘してもらいましょう!
- 他の方のプレゼンを聞くことで、自分と異なるストーリー展開、表現・説明のしかた、反面教師としての気づきを発見。自分へフィードバック!
- 講師や同じ仲間のパワーを感じて、モチベーションアップ!
- 公認スポーツ栄養士の自分を見つめなおす機会に。
セミナー名
【Web開催】仕事につなげるための公認スポーツ栄養士キャリアアップ講習会2020「食事編」
講習テーマ
1.「バランスのよい食事とは」
2.「たんぱく質、糖質の摂取など」
取得できる単位
公益社団法人日本栄養士会・生涯教育 2単位
開催日
2020年10月25日(日)13:00~17:00
対象者
当協会の「SNDJメンバー」に登録済みの公認スポーツ栄養士
開催場所
Webセミナー(Zoom)
- ※当セミナーはWEB会議用アプリケーション「ZOOM」を利用したWEBセミナーです。事前にZOOMアプリをインストールしておくとスムーズに受講することができます。
- ※開催日が近づきましたら、受講申込者全員へ、Web会議室への招待メールをお送りいたします。
- ※Zoomの操作等についてはこちらをご参照ください。
受講料
本テーマを初めて受講する方:12,000円(税込13,200円)
受講2回目の方(2019年度に受講済):7,000円(税込7,700円)
*参加申込をいただいた後、申込者各位へ事務局よりメールでご請求書(PDF)をお送りいたします。お振込金額を確認の上、納入のお手続きを行ってください。
*各テーマの受講有無が不明の方は、お調べしますので、事務局へお問合せください。
募集人数
40名~(最低催行人数30名)
主 催
一般社団法人日本スポーツ栄養協会
協賛:大塚製薬株式会社
当日ご用意いただきたいもの
- 1.Webカメラ・マイク付きパソコン(PowerPointなどスライド作成ソフトを使い実習します)
-
2.基本テキスト『理論と実践 スポーツ栄養学』
(鈴木志保子 著、日本文芸社 刊)テキストとなりますので前もって購入の上、ご参加ください。
※当日販売あり(WEBセミナーは除く)
参加申し込み方法
1.当協会「SNDJメンバー」に登録
2.下記の参加登録フォームからお申し込みください
- ※「初回受講」か「2回目受講」か不明の方はお調べしますので、事務局へお問合せください
3.事務局よりご請求書(PDF)をメールでお送りいたしますので、お振込金額を確認の上、〆切期日までに受講料を納入ください
- ※登録時に郵送先をご記入いただけましたら、後日原本を郵送いたします
受講料の振込先
三井住友銀行 浜松町支店 7791195口座名義:一般社団法人日本スポーツ栄養協会
- ※恐れ入りますが振込手数料はご負担ください。
- ※請求書発行が必要な方、領収書が開催前に必要の際は事務局へお問い合わせください(領収書は振込確認後、メール添付でお送りいたします)。
- ※事務局に事前のご相談なく、期日までに受講料のお振り込みが確認できない場合はキャンセルとなりますのでご注意ください。
- ※登録〆切後のキャンセルによる返金はいたしませんので、ご了承ください。
4.お振込確認後、事務局よりメールで領収書(PDF)をお送りいたします
- ※日付はお振込日、宛先は氏名のみでの発行を予定しておりますが、勤務先名を宛先に、あるいは勤務先・部署・氏名の列記表記する等、ご希望がございましたら事務局まで、お知らせください。
5.開催3日前、Zoomへのアクセス先URLとPowerPointデータをお送りいたします
- ※通信環境のチェックなど、事前にご確認ください。
参加登録・お振込〆切
2020年10月19日(月)
講師
- 鈴木 志保子 氏
一般社団法人 日本スポーツ栄養協会理事長/公立大学法人神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科教授。
東京都出身。公立大学法人神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科教授。管理栄養士。公認スポーツ栄養士。実践女子大学卒業後、同大学院修了。東海大学大学院医学研究科を修了し、博士(医学)を取得。2000年より国立鹿屋体育大学体育学部助教授、2003年より神奈川県立保健福祉大学栄養学科准教授を経て、2009年4月より現職。(公社)日本栄養士会副会長、NPO法人日本スポーツ栄養学会理事、日本パラリンピック委員会女性スポーツ委員会委員、東京2020組織委員会飲食戦略検討委員。
プログラム
初回の方:講師のプレゼンデータを進呈。ご自身でアレンジし、登壇される講習会等で自由にご使用いただけます。プレゼン練習中、講師から優先的にアドバイスを受けられます。
2回目の方:前回譲渡し、ご自身用にアレンジいただいたプレゼンデータを使い、再度発表のブラッシュアップを行います。
- 13:00~14:00
- 開始ご挨拶/講師・鈴木志保子によるプレゼン講義「"バランスのよい食事"とは」
- 14:00~14:30
- アレンジスライド作成
- 14:30~15:30
- プレゼン練習
*単独&ペア相手にプレゼン練習。必要に応じて講師が質問にお答えします。 - 15:30~16:00
- プレゼン発表
*ペア相手とプリセプター(大塚製薬社員)で3名1組グループになりプレゼン発表。評価表を付け合います。 - 16:00~16:50
- 講師・鈴木志保子によるプレゼン講義「たんぱく質、糖質の摂取など」
- 16:50~17:00
- 総評・終了ご挨拶
昨年度受講者の声

- 今まで色々なセミナーに参加してきましたが、最も実践的で多くのヒントをいただけた価値あるセミナーでした!また、参加させていただきます。
- 素敵な企画ありがとうございます!何より、志保子先生がのパワーを頂き、またがんばろうと思いました。スライドで、プレゼンの練習までするセミナーに参加したのは初めてで、とてもよかったです!
- キャリアアップ研修会は、とても勉強になり、自身の不足部分に目を向けることができ、スキルアップにつながっていると実感しています。ありがとうございます。
- 資格を取ったあとに少しぼんやりしてしまいそうなところで、色々な情報を得られ、刺激を得られる場所としてとてもありがたく思っています。今後もよろしくお願い致します。
- スポーツ栄養士としてのモチベーション維持、スキルアップのために、今後もぜひ参加したいです。
- 講習会に参加することで自分では得ることができなかった知識を知ることができたり、悩みを相談できるので、このような機会を作ってくださり大変感謝しています。
- 本当に素晴らしい研修でした。
- 自身がサポートをしている際には、テーマを決めていても他のテーマまで触れてしまうなど、1つのテーマだけで深みを出すことが十分ではない部分を実感しておりましたので、大変ありがたい機会でした。
- これまで関わってきたチームや、現在関わるチームに身近なテーマを取り上げてくださり、鈴木先生の講義を拝聴しながら改めてまとめていくことができたので、自分自身が腑に落ちたように感じた。
- 学会などでしか会えない公認スポーツ栄養士の皆さんとお会いでき嬉しかったです。
- なかなか会えない仲間が頑張っている姿を見られてよかった。
- 自分も感じていた口癖に対する指摘があり、きちんと改善しなくてはと思いました。
- 自分だけの練習でなく、他の方のプレゼンを聞くことで、なるほどと思う文言を自分のプレゼンに追加したり、気になることを質問できたり、とても有意義でした。
- 先生のプレゼンのように私もやりたいと思いましたが、いざやってみると難しかった。内容をよく理解し、プレゼンデータにあることの後ろ側まで勉強して自分の言葉にして初めて相手に伝わるものだと思います。勉強・練習を頑張りたいと思います。
お問い合わせ
関連記事
- 日本スポーツ栄養学会 第7回大会「スポーツ栄養の未来へ ~スポーツフィールド最前線からの探求~」
- 【Web開催】仕事につなげるための公認スポーツ栄養士キャリアアップ講習会2020「熱中症予防・水分補給編」
- ご家族、指導者に知ってもらいたいスポーツのために必要な栄養と指導法 第2回「スポーツ栄養の意義 なぜバランスの良い食事が必要なのか」
- 【志保子塾2020後期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第6回「対象アスリート別栄養管理~ジュニアアスリート、女性アスリート、障がい者アスリートを中心に」
- ご家族、指導者に知ってもらいたいスポーツのために必要な栄養と指導法 第1回「保護者・指導者としてのコミュニケーションの取り方・導き方」