【志保子塾2020】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第5回「アスリートにおける栄養面の課題 エネルギー不足、貧血、疲労骨折を中心に」
このセミナーのお申し込みは
終了いたしました
■2020年度よりWebセミナーで開催します!
アスリートやスポーツ愛好家向け商品・サービスを展開されるビジネスパーソンを対象に、当協会・鈴木志保子理事長によるスポーツ栄養セミナーを開講しております。2020年度前期は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、Web会議システム(Zoom)を利用したWebセミナーで開催することになりました。旅費もかかりませんし、PCやスマホから場所を選ばず聴講できます。また、10月からの後期につきましては、社会状況をみて集合形式(Web中継付き)での開催をめざします。
■「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー」とは
スポーツ栄養学の全体像を網羅する6回シリーズ。各回ニーズの高いテーマを取り上げます。栄養学の基礎から目的に応じたスポーツ栄養マネジメントの実際、様々な競技における身体づくり、試合期の調整のしかた、市販商品活用法など、リアルなスポーツ栄養の知識をわかりやすく講義いたします。興味のあるテーマを1本から受講可能です。スポーツ栄養学の知識を商品・サービス開発やマーケティングに活かしたい方、各種競技の関係職種(監督やコーチ、トレーナーなど)の方、また、公益社団法人日本栄養士会・生涯教育単位が取得できますので、公認スポーツ栄養士・管理栄養士・栄養士の皆さまにもお勧めです。
- 商品企画・開発に役立つスポーツ栄養の基本と現場ニーズを解説!
- アスリートはもちろん、高齢者、メタボ、子どもなど、幅広い層へのスポーツ栄養の活用術を学べる
- 講師や参加企業との交流でスポーツ栄養ネットワークを構築
第5回セミナーの内容
アスリートにおける栄養面の課題をテーマに、エネルギー不足による健康問題、治し方、予防策、様々な理由による貧血、疲労骨折の原因と予防、増量・減量の正しい行い方を講義します。"エネルギー不足"の弊害は、実はまだあまり知られていませんが、アスリートに限らず、子どもや高齢者、女性など、あらゆる世代に関わる大きな問題です。
セミナー名
【志保子塾2020】 商品開発・企画・マーケティングに役立つ ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー
講習テーマ
第5回「アスリートにおける栄養面の課題 エネルギー不足、貧血、疲労骨折を中心に」
取得できる単位
公益社団法人日本栄養士会・生涯教育単位1単位
開催日
2020年9月8日(火) 13:30~17:00 登録〆切9月2日(水)
対象者
- 企業・団体のマーケティング、商品企画、開発、広報、営業ご担当者
- 競技関係者(運営、監督、コーチ、トレーナーなど)
- SNDJメンバー登録済の公認スポーツ栄養士、管理栄養士、栄養士 SNDJメンバー登録フォームへ »
開催場所
Webセミナー(Zoom)
- ※当セミナーはWEB会議用アプリケーション「ZOOM」を利用したWEBセミナーです。事前にZOOMアプリをインストールしておくとスムーズに受講することができます。
- ※開催日が近づきましたら、受講申込者全員へ、Web会議室への招待メールをお送りいたします。
受講料
各回20,000円(税込)
- ※賛助会員企業社員の方は16,000円(税込) 賛助会員について »
- ※SNDJメンバー(公認スポーツ栄養士、管理栄養士、栄養士)に登録済みで、個人としてお申込みの方は16,000円(税込/個人名で領収書発行) SNDJメンバー登録フォームへ »
- ※注意:SNDJメンバーの方で勤務先(経費)扱いで受講する場合、非賛助会員は20,000円(税込)となりますのでご了承ください(ご希望に応じて勤務先名で請求書、領収書を発行いたします)
主 催
一般社団法人日本スポーツ栄養協会
当日ご用意いただきたいもの
『理論と実践 スポーツ栄養学』
(鈴木志保子 著、日本文芸社 刊)テキストとなりますので前もって購入の上、ご持参ください。
※当日販売あり(WEBセミナーは除く)
参加申し込み方法
このセミナーのお申し込みは
終了いたしました
参加登録・お振込〆切
2020年9月2日(水)
※請求書による後払いの方は、開催3日前の正午まで登録可能です。
※差し迫ってのご登録は、念のため事務局へお問い合せください
講師
- 鈴木 志保子 氏
一般社団法人 日本スポーツ栄養協会理事長/公立大学法人神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科教授。
東京都出身。公立大学法人神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科教授。管理栄養士。公認スポーツ栄養士。実践女子大学卒業後、同大学院修了。東海大学大学院医学研究科を修了し、博士(医学)を取得。2000年より国立鹿屋体育大学体育学部助教授、2003年より神奈川県立保健福祉大学栄養学科准教授を経て、2009年4月より現職。(公社)日本栄養士会副会長、NPO法人日本スポーツ栄養学会前会長、日本パラリンピック委員会女性スポーツ委員会委員、東京2020組織委員会飲食戦略検討委員。
プログラム
- 13:20
- 開場(10分前から入室できます)
- 13:30~15:10
- 講義(前編)
- 15:10~15:20
- 休憩
- 15:20~16:40
- 講義(後編)
- 16:40~17:00
- 質疑応答・総括
お問い合わせ
関連記事
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第6回「対象アスリート別栄養管理~ジュニアアスリート、女性アスリート、障がい者アスリートを中心に」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第5回「アスリートにおける栄養面の課題 増量、エネルギー不足、貧血、疲労骨折を中心に」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第4回「試合期の栄養管理、水分補給法」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第3回「アスリートの食事、スポーツ栄養マネジメント」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第2回「 タンパク質、ビタミン、ミネラルの摂取とサプリメントの活用」