仕事につなげるための公認スポーツ栄養士キャリアアップ講習会 シリーズ2「食事編」
このセミナーのお申し込みは
終了いたしました
8月に受講できなかった方のために、シリーズ2『食事編』」を、今年度もう1回開催することになりました!本講習会を受講すると、シリーズ3『エネルギー不足・免疫編』(2019年11月16日@全国12都市)の受講資格が得られます。
本講習会は仕事につなげるための"特訓"と銘打ち、支給する鈴木志保子理事長のプレゼン用スライドデータをアレンジ、プレゼン練習、発表、評価を1日かけて実施。講演会等で話をするときのストーリーの組み立て方、推奨する引用文献、対象別の話し方のコツや注意点を学び、実践演習の中で自分の弱点や改善点をあぶり出します。
2019年度に合格した公認スポーツ栄養士はもちろん、すでに受講された方のブラッシュアップ再受講も大歓迎!
※当講習会は、公益社団法人日本栄養士会の生涯教育単位 1単位が取得できます。
本セミナー受講のメリット
- 鈴木志保子理事長の現場で活用できるプレゼン用スライドデータ(PowerPoint)を共有できます。
- 食事編を受講すると、シリーズ3「エネルギー不足と免疫編」の受講資格が獲得できます。
- 当協会に食事のテーマで講演会講師のお仕事が来たときに本講習会受講者をご紹介いたします。
セミナー名
仕事につなげるための公認スポーツ栄養士キャリアアップ講習 シリーズ2「食事編」
講習テーマ
「バランスのよい食事と補食の活用について」
「糖質・タンパク質・脂質の摂取について」
取得できる単位
公益社団法人日本栄養士会・生涯教育 1単位
開催日
2019年10月5日(土)
講義:10:00~17:00、懇親会:17:30~19:30、締切:2019年9月27日(金)
対象者
当協会の「SNDJメンバー」に登録済みの公認スポーツ栄養士
開催場所
大塚製薬株式会社 東京本部
東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー(受付:12階)
地図
アクセス
・JR品川駅 港南口より徒歩5分
受講料
18,000円(税込) ※プレゼン用スライドデータの提供、昼食(お弁当)の費用を含みます
募集人数
各回40名 ※最低催行人数20名
主 催
一般社団法人日本スポーツ栄養協会
協力:大塚製薬株式会社
当日ご用意いただきたいもの
- 1.Webカメラ・マイク付きパソコン(PowerPointなどスライド作成ソフトを使い実習します)
-
2.基本テキスト『理論と実践 スポーツ栄養学』
(鈴木志保子 著、日本文芸社 刊)テキストとなりますので前もって購入の上、ご参加ください。
参加申し込み方法
このセミナーのお申し込みは
終了いたしました
参加登録・お振込〆切
2019年9月27日(金)
講師
- 鈴木 志保子 氏
一般社団法人 日本スポーツ栄養協会理事長/公立大学法人神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科教授。
東京都出身。公立大学法人神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科教授。管理栄養士。公認スポーツ栄養士。実践女子大学卒業後、同大学院修了。東海大学大学院医学研究科を修了し、博士(医学)を取得。2000年より国立鹿屋大学体育学部助教授、2003年より神奈川県立保健福祉大学栄養学科准教授を経て、2009年4月より現職。(公社)日本栄養士会副会長、NPO法人日本スポーツ栄養学会前会長、日本パラリンピック委員会女性スポーツ委員会委員、東京2020組織委員会飲食戦略検討委員。
プログラム
- 9:30~10:00
- 受付
- 10:00~11:00
- 課題1「バランスのよい食事と補食の活用について」
講師・鈴木志保子によるプレゼン解説 - 11:00~12:00
- 課題1プレゼンスライド作成実習
支給したプレゼンデータファイルを自分用にアレンジ作成 - 12:00~13:00
- 課題1プレゼン練習・昼食(お弁当)
ご自身でアレンジしたファイルを用いプレゼンの練習をします - 13:00~14:00
- 課題1プレゼン発表・評価
- 14:00~14:15
- 大塚製薬株式会社様より製品のご紹介
- 14:15~15:15
- 課題2「糖質・タンパク質・脂質の摂取について」
講師・鈴木志保子によるプレゼン解説 - 15:15~16:00
- 課題2プレゼンスライド作成実習・プレゼン練習
支給したプレゼンデータファイルを自分用にアレンジ作成 - 16:00~17:00
- 課題2プレゼン発表・評価
ご自身でアレンジしたファイルを用いプレゼンの練習をします - 17:00
- 閉会
- 17:30~19:30
- 懇親会
お問い合わせ
関連記事
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第6回「対象アスリート別栄養管理~ジュニアアスリート、女性アスリート、障がい者アスリートを中心に」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第5回「アスリートにおける栄養面の課題 増量、エネルギー不足、貧血、疲労骨折を中心に」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第4回「試合期の栄養管理、水分補給法」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第3回「アスリートの食事、スポーツ栄養マネジメント」
- 【志保子塾2023前期】ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第2回「 タンパク質、ビタミン、ミネラルの摂取とサプリメントの活用」